日本國內外650種品牌與評比(痴琴人台中鋼琴調音)

以品質穩定性評比,三星級以上的品牌算最穩定、良率高

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

ACACIAN ★★

  エビスピアノ製作所(飯田一郎)、アカシアン製作所(後のマイシュナーピアノ製作所)
戦争中は東洋航空機として木製飛行機を作ったが、戦後(株)アカシアン製作所を再興、アカシアンのブランドで昭和26年まで製作された。後にマイシュナーピアノ製作所となった。
1965年頃まで、兵庫県伊丹市の北の外れに広大な敷地のピアノ工場がありました。
ACACIAN時代は出雲出身の飯国一族の経営。
会社が解散した後MEISCHNERと名前を変えて故町田幸重氏が引き継ぎ、
しかし、2度も続けて重加算税を支払う羽目に陥り、存続できなくなったらしい。
創業の時期は不明。
町田氏は、高知出身。高等小学校卒業後、アカシアピアノ製作所に木工見習で入りピアノの設計や調律を習得。
独学で英語やドイツ語の専門書を読む努力家。海軍に入り傷痍軍人として退役。
会社を辞めてからは、個人的に調律師として活躍。
全国ピアノ技術者協会会長。後に社団法人日本ピアノ調律師協会設立に尽力し、その初代会長。
 

ACORD

ACORD? ACCORD? スペル不明 アコード 詳細不明

ADAM GERHARD

ドイツ製 アダムゲルハルド 詳細不明

ADOLPHGEYER

ドイツ製 アドルフガイヤー 詳細不明

AEOLIAN

エオリアン ウィリアム・B・トレメインによって1883年に創業。長い間自動演奏機の市場を独占していた。

AIZENAHA ★★★

アイゼナハ
昭和53年に創立した大阪の日本ピアノ(株)で製造していたブランド。
高級品にはエゾ松の響板、ドイツのレンナーハンマーを使用していました。
全盛期当時、アップライト10機種、グランド2機種。U-901等。

ALBART

アルバート トニカ楽器 浜松? 詳細不明

ALBERT HALM

アルベルト・ヘルム オランダ 詳細不明 

ALEXANDER 

アレキサンダー 大成ピアノ製造(浜松)、福山ピアノ社(東京) 村瀬克己氏 詳細不明

ALEXANDER

アレクサンダー ロシア(ソ連) 詳細不明

ALEXANDER HERRMANN ★★

  アレキサンダー・ヘルマン  福山ピアノ社(フクヤマピアノ)
昭和20年台代に新品の生産が間に合わなかったころ、
主として中古ピアノ(国産)を改装して売り出したもの。
MATERIAL MADE IN GERMANY と書き添えがしてあるものが多い。
部品の一部にドイツ製のものもあるという意味であろう。
現在ドイツにはアレキサンダー・ヘルマンという本物の楽器がある。
 

ALEXANDER HERRMANN

アレクサンダーヘルマン ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明

ALFRED KNIGHT

ALFRED KNIGHT LTD. アルフレッド・ナイト イギリス 詳細不明

ALTENBURUG

 アルテンブルグピアノ  ALTENBURUG

このピアノは珍しくトレードマーク付いていません。(他にもトレードマークのないピアノもあります)
ピアノ表面(鍵盤近くの鍵盤押さえ部分)にDesigned by STEINBERG, Germanyという
シールが貼ってあるので、ドイツ製のように感じますが、日本で組み立て製造?(詳細不明)
ただ、中音部ピアノ線の後ろ側の鉄骨部分にはMade in Germanyと入っています。

外装は艶消しでモールディングが付いているなど、
とてもおしゃれなピアノでドイツっぽい雰囲気です。

音色はとても広がりのある音量豊富で豊な音ですが、やや分厚い感じの印象。
シーズニングがあまりなされておらず、音の狂いが落ち着くまで何年もかかった感じです。
 

AMABILE 

アマービレ 東洋ピアノ製造(浜松) 詳細不明

AMADEUS

AMADEUS? アマデウス 中国広州 詳細不明

ANNELL

アネール イタリア 詳細不明

ANTON WALTER

アントン・ワルター 詳細不明

APOLLO ★★★

  アポロ
正式会社名:東洋ピアノ製造(株)

音色は明るくきらびやかな印象のピアノです。
アポロピアノの紹介で特筆すべき事項は、弱音ペダルに採用されている、
M.O.T.
方式(Muffler One Touchの略)のペダルです。
これはワンタッチで弱音に出来るペダルシステムでアポロが1978年に特許を取得。
通常、真ん中のペダルは弱音にするとペダルが左下へ下がった状態になりますが、
M.O.T.
ペダルシステムのピアノはペダルが下がったままになりません。
個人的にこれのどこがすごいの?とは思いますが、(スイマセン)
このM.O.T.のメカ(我々はこれをガチャガチャと呼びます)がまたよく壊れます。。

<沿革>
石川隆己前社長自らの設計、指導、製作により、
昭和40年ごろまでは1台1台に毛筆のサインをして世に送り出していたようです。
350号などの初期のものは技術者が賞賛した逸品でもある。
石川隆己氏(明治44年生)は山葉直吉氏、河合小市氏らに
教えをうけ、日本楽器から河合を経て昭和9年独立、三葉楽器製作所を作りました。
アポロピアノを製造している浜松の東洋ピアノ製造株式会社の発祥の源は、
1934
年にさかのぼり、初代社長であった石川隆己氏が日本楽器および河合楽器で
約十年間ピアノの技術を修行した末に、天竜川の東岸の竜洋町で三葉楽器という
小さい工場を作ったことに始まります。
 

APOLLO

アポロ アメリカ 詳細不明

ARDELSTEIN

アーデルスタイン 日米楽器工業所(アトラスピアノ社の前身) 浜松 詳細不明

ASAGA

アサガ 浅賀ピアノ 詳細不明

ASTER ?

ASTER? 韓国(英昌) 詳細不明

ASTIN WEIGHT ★★

ASTIN-WEIGHT アスティン・ウェイト

創業1959年 アメリカ(ソルトレイクシティー)

このピアノ会社は標準化されたピアノの設計を取り入れず、
ユニークな手法を取り入れて製造しているのが特徴。
独特な外装がそれを物語っています。

ASTORIA 

アストリア。タイガー楽器設立の前に、山葉良雄氏の山葉商会が浜松の小さな工場であった、
共立楽器製作所(浜松)で作ったと言われています。

ATLAS ★★★
 

 
アトラス
1954年創業。正式会社名:アトラスピアノ製造会社
ちなみに、アトラスとは、ギリシャ神話で地の果てで天球を支える巨大な神が由来とされています。
アトラスはピアノメーカーとしては新しい方ですが、その後の発展は著しく、
近代的な生産設備、生産数においてはヤマハやカワイに次ぐものでした。
ただ、そう言われるほど私はこのピアノ自体には出会いませんが。。
性能、音色については総合的にバランスのとれた感じの印象です。
当初アトラスのピアノ工場は、十数畳ほどの小さな場所でした。
話によりますと、頼金忠氏が無一文から出発して、その後わずか20年で
資本金が3億5千万円(最盛期)にも及ぶ会社に築き上げました。

ですが、1980年代に入るとピアノの需要が落ち込み、1986年に事実上の倒産に至ります。
これも時代の流れですね。
 

AUGUST FORSTER

オーガスト・フォルスター ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明

AUGUST HOFFMAN

オーガスト・ホフマン 中国 詳細不明

AUTO

オート アメリカ 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

B. SQUIRE & SONS

スクワイアー イギリス 詳細不明

BACHSTEIN ★★★

  ベヒシュタイン
1853年の創業。故カール・ベヒシュタインが1855年にベルリンでピアノ工場を開設したのが始まり。
過去に1929年の世界経済恐慌と第二次世界大戦で工場が破壊、さらに材料が損なわれ、
会社の伝統に終止符が打たれる歴史を持っています。

戦後、アメリカの大手メーカーに買収されますが、ベヒシュタインの真の復活を願うドイツ人により
1986年ベルリンに戻って復活しました。
製造工程の85%以上手作業で行っており、伝統を守りつつ進歩することを求めていきました。
ベヒシュタインはピアノのストラディバリウスと呼ばれる名器で、
ヨーロッパでも屈指の優れたピアノと言うことができます。

1826年生まれの創始者カール・ベヒシュタインは、古代ドイツ民族の一つで、
チューリンジア人の血統を引いているためか、生まれつきの詩的で音楽的才能を持っていました。
そのためか、いつのまにかピアノのメーカーとしての職を選び、22才の若さで当時ベルリンで
最も有名だったペローというピアノ工場の支配人を勤めてました。

彼はペローの工場の現場で4ヵ年間忠実に働いた後に、イギリスとフランスに放浪の旅に出かけ、
有名なパペから経験主義的なピアノ製造の秘法を学び、クリーゲルシュタインという当時の
小型ピアノのメーカーから商売上の駆け引きをおぼえてその見識を広めたといいいます。

その後、1853年にベルリンで創業し1856年に最初のグランドピアノを作り上げました。
カール・ベヒシュタインの作ったこのピアノは、その同年に当時の有名なピアニスト兼指揮者の
ハンス・フォン・ビューローの演奏会に使われ、リストのソナタを弾いたコンサートでは
一躍名声を博したと言われています。
 

BACHSTEIN ★★

  バッハスタイン(ワタナベピアノ)

ワタナベ楽器店(発売元)、渡辺ピアノ(製造)
新橋の楽器商の渡辺寅雄氏が製作させたピアノで、念入りに作られた数少ないものとのこと。
初めワタナベピアノと称したそう。
渡辺氏は三田の竹内楽器店の支配人でスタインウェイなどのピアノを輸入したこともある。
 

BACKHAUSE

バックハウス 昭和32年頃に(有)小野ピアノ製作所で作られていたという記録がある。

BALDUR

バルドール ドイツ 詳細不明

BALDWIN ★★★

  ボールドウィン
BALDWIN PIANO ORGAN CO.
Since1862
、アメリカ製ピアノでそのほとんどがスピネットタイプ。

木目を生かした外装が特徴的ですね。
あがき(鍵盤の沈み込む深さ)がとても浅いのでご注意。
通常のピアノのあがきは10mmですが、このピアノは8~9mm程度しかありません。
日本製ピアノを使い慣れた方はタッチにかなり違和感を感じると思います。

総合的なピアノの作りは、THEアメリカ!という感じです。
その他の特徴としましては、3本ペダルのうち、真ん中のペダルが低音域のみ利きます。
アメリカのピアノにこの方式が多く、ワーリッツァーなどの3本ペダル機種もこの方式を採用しています。
(一般的な3本ペダルの真ん中は弱音ペダル、マフラーペダルです)

機種バリエーション 402650405045など
 

BALLINDAMM ★★

  バリンダム BALLINDAMM

東洋ピアノ製造(浜松)  その他詳細不明
 

BARBEL

バーベル 浜名楽器 その他詳細不明

BAROCK

浜松の東日本ピアノ製造KKで作っていたブランドの一つ。
他に、KEMP(ケンプ)、WESTMINISTER(ウェストミンスター)がある。その他詳細不明

BARRTT & ROBINSON

バラット・アンド・ロビンソン BARRATT ROBINSON LTD. イギリス その他詳細不明 

BARTHOL

バートール ドイツ 詳細不明

BARUSTEIN 

バルシュタイン(バルスタイン)

宇都宮信一氏が東京月島にあった松本ピアノに依頼して製造。
琥珀のような深い味わいのある音を求めて命名したという。数は少ない。

BAUMBACH

バウムバッハ オーストリア 詳細不明

BAXHARD

バックスハルト(バッハルト)
朝日楽器製作所(浜松) SUNSHINE(サンシャイン)という73鍵のピアノもあった。

BECKER

ベッカー ロシア(ソ連) 1841年創業 その他詳細不明

BEHNING

  ベーニング

静岡県浜松市豊町3513-2にある朝日ピアノのブランド。中国製造。
 

BELTON ★★

  ベルトーン ベルトーンピアノ研究所(浜松)
昭和7年から浜松の天竜川筋の富士楽器製造で作られていたピアノです。
戦時中に軍需工場に転換したが昭和22年にピアノ製造を再開して、
沢山清次郎氏の指導を受け飛躍的に製品が良くなったとのこと。

ベルトーンには愛好者が多く、アップライトの上パネルの一部に
開閉できる装置を付け(特許No481852)、また沢山清次郎氏の発明による
ペダルスプリングの強弱調整装置(特許No453845)を取り付け等の
さまざまな工夫が凝らされていました。

ちなみに芸大教授でもあったピアニスト、レオニード・クロイツァー氏によって
ベルトーンと命名されたと言われています。
このピアノは私から練馬区のりっこう幼稚園様へ寄贈させていただきました。
 

BENTLEY

  ベントレー
イギリス製(ロンドン)
1906年創業したメーカーで、1991年には生産台数16万台を超えました。

1台しか調律したことがありませんが、音量・ダイナミックにやや頼りなさを感じます。
音色は古いボールドウィンピアノ(アメリカ製)に近い感じですね。
ちなみに車で有名なあのベントレーとは関係ありません。
 

BERLIN

ベルリン 阿部ピアノ製作所(浜松) その他詳細不明

BERNE

ベルネ スイス 詳細不明

BERNSTEIN ★★

  バーンスタイン
大成ピアノ製造(株)において製造されていたブランド。
ローレックスピアノなどと同系ピアノです。

機種バリエーション
B-127
BU230BU350BU380BU550BU850、嵯峨野など
 

BEYER

バイエル 日本 阿部ピアノ製作所 その他詳細不明

BLUEBELL

ブルーベル

光輪楽器研究所(浜松) 昭和31年に設立された工場で、丁寧に作られたピアノであった。
昭和38年以降は記録なし。その他詳細不明。

BLUEGHEL

ブルーゲル 浜松、坂本ピアノ製造(大成ピアノ製造の前身) 似た名称あり注:フルーゲルとは異なる

BLUESTAR

ブルースター 日本 詳細不明

BLUTHNER ★★★

  BLUTHNER(BLÜTHNER) ライプツィヒ

ブリュートナー(ブルッツナー)(ブリュットナー)
ドイツ(旧東ドイツ)旧東ドイツ国家公団 創業1853年。
アリコート弦を採用。
 

BOCKLER

  ベックラー
ÖCKLER(BOCKLER)
ドイツ人が設計と謳っている韓国三益製。
当時、東洋ピアノ(アポロピアノ)が取り扱っていたようです。
 

BOG & VOIGT

ドイツ 詳細不明

BOHEMIA

ボヘミア 中国(チェコとの広告あり) 詳細不明

BONARE 

ボナール BONARE
日米商会(発売元)、大友ピアノ工房(製作)
大友雅雄氏が大友ピアノ工房で製作(協力:松永栄二氏)

BOSENDORFER ★★★★

  ベーゼンドルファー BÖSENDORFER (BOSENDORFER)
オーストリア 創業1828年(1827年) ジャスパーコーポレーション
中音~高音のミュージックワイヤーがすべて1本張り(ループ弦)を採用しているのが特徴。
2008年にヤマハの傘下企業に
<附録>
ベーゼンドルファー 製造番号/製造年代 対照表(1828年~1986年) 
 

BOSTON ★★★

  ボストン
スタインウェイ社の中心的なオーナーたちが、日本の楽器メーカーの河合楽器製作所に作らせたピアノ。
デザインは似ているが、材料・音ともに似ても似つかぬと言われている。
ハイテクを使い、量産とコストダウンを目的に作られた楽器と言える。
 

BOUDOIR

ドイツ 読み方その他詳細不明

BRADBURY

ブラッドブリー BRADBURY PIANO CO. INC. アメリカ 詳細不明

BROADWOOD & SONS ★★★

  ブロードウッド・アンド・サンズ
イギリス(ストラウド) ブロードウッドは多くの演奏者に愛用され、ヨーロッパ各地の王室に納入された。
1780年から1867年のブロードウッドの生産台数は驚異的で、13万5千台ものピアノが作られた。
 

BRASTED BROTHERS

ブラステッド・ブラザーズ BRASTED BROTHERS LIMITED イギリス その他詳細不明

BRODMANN

ブロッドマン オーストリア 詳細不明

BROTHER ★★

  ブラザー ブラザー楽器(名古屋)
ブラザーミシンが自社の販売網を活用するためにアトラスピアノに発注したピアノ。
ミシンの会社がピアノを販売していた時代もあるんですね

機種バリエーション GU-172GU-107など
 

BRUGMULLER

ブルグミューラー 磐田市の日本シュバイツァー(株)で作っていたブランド

BUCHHOLZ

BUCHHOLZ ブッホルツ

蒲田ピアノ(大田区蒲田)
斉藤喜一郎氏によって、大田区蒲田で作られていた。
ブランド名は斉藤氏の夫人でドイツ人のブッホルツの名に由来しているという。

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

C,HERMAN

, ヘルマン 井ヅツ楽器(株)大阪 U-110WU-110MU-5CU-7C の四機種があった。

C,THWAITS

, ツワィス 日本 詳細不明

CABLE 

ケーブル CABLE PIANO CO. エオリアン・アメリカン・コーポレーションの子会社
工場:オレゴン州 販売店:シカゴ

CABLE-NELSON

CABLE-NELSON PIANO CO. ケーブル・ネルソン

1903年シカゴで創業。その後ミシガン州に移り、
1926年にボストンのエベレットピアノ(EVERET PIANO)と合併。
ケーブル・ネルソンのブランドによるピアノは、創業以来合計40万台作られたといい
エベレットピアノの廉価版として広く販売された。

CALACE

カラチ 佐藤商会(名古屋)が戦前に取り扱ったもの。

CALISIA

カリシア(ガルシア?) ポーランド 詳細不明

CAPMAN

キャップマン イタリア 詳細不明

CARL HARDT

CARL HARDT イギリス? 詳細不明

CARL SEILER ★★

カールザイラー

製造:(株)プルツナーピアノ(浜松)
発売元:三協ピアノ株式会社(浜松)

プルツナーとともに(株)プルツナーピアノで作られていたピアノ。
発売は三協ピアノ株式会社。

CARLBEK

カールベッケ ドイツ 詳細不明

CARLHERT

カールヘルト

発売元:福山ピアノ社(東京)、製造:大成ピアノ製造(浜松)
福山ピアノ社が販売したブランド。

CARLZEILER

カールザイラー 大洋楽器(浜松) 詳細不明(プルツナーピアノのカールザイラーとは違うのか??)

CAROL OTTO ★★

  キャロル・オットー (CAROL OTTOCarol Otto
カロル・オットー  (CAROL OTTOCarol Otto

ドイツ製(ベルリン)
キャロル・オットー社は、1866年創立
ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ベヒシュタインと同世代のメーカー。
当時ドイツベルリンのピアノメーカーは、高い製造技術を持っており、
特徴のあるの燭台付きピアノや2本ペダル式のアップライトピアノを多く製造。
 

CASTELLO

カステロ イタリア 詳細不明

CASTLE

キャッスル

六郷ピアノ(大田区六郷・土浦)
田中貞三氏が田口氏の協力を得て、初め六郷で、後に茨城県土浦で製造した。
2種類あって音は良かったが、外装に厚い材料を使用していたため温度に弱かったとのこと。 当時としては大変珍しく曲線を意識した脚が特徴的です。 キャッスルピアノ画像 

CHAIKA

チャイカ ロシア(ソ連) かもめという意味

H, CHALLEN

チャーレン イギリス 1986年からはマレーシア西部で作れれている チャーレン社は小型のグランドピアノでよく知られているが、1935年の英国王ジョージ5世即位25周年には、
世界最大のグランドピアノを製作したというエピソードがある。全長355センチ、弦の総張力は30トンあったそう。

CHAPPEL

THE CHAPPEL PIANO CO.,LTD. チャペル イギリス チャペル社 
チャペル社のコンサートグランドは非常に変わっていて、最高音部に3本ではなく4本の弦が張られている。

CHERNY

チェルニー

製造:東洋楽器製造株式会社(広島市)
広島の東洋楽器製造のワグナー、ヒロタに次ぐ第三のブランドでした。

CHERNY

チェルニー ロシア(ソ連) 詳細不明

CHIKERING & SONS ★★

  チッカリング・アンド・サンズ アメリカ(ニューヨーク)
CHIKERING(CHICKERING) & SONS

創業1852年。エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品。
チッカリングは19世紀中盤は一流のメーカーとして君臨していたのは皆様ご存知だと思います。
なんといってもチッカリングを有名にしたのは、現代のピアノを決定づけたといってもよい、
鉄のフレームの特許をとっていることです。
1867年にはパリの世界博覧会で金メダルもとっています。
この金メダルをとったピアノもリストに献呈され、リスト・アカデミーの院長室にあるようです。
 

CHIYODA

チヨダ 千代田楽器 戦前にあったブランド。

CHOPIN

  ショパン

製造:三高アクション製作所(浜松市薬師町)、及川ピアノ製作所(浜松市)
発売元:三浦ピアノ店(文京区東大前)

WALDSTEIN
 ワールドシュタインの項目参照。
戦前から東京文京区東大前の三浦ピアノ店を代理店として売り出された。
ワールドシュタインも同様。
 

CLAIRE

クレール 日本 製造:ウイスタリア その他詳細不明

COLLARD & COLLRD

カラード・アンド・カラード イギリス 詳細不明

COLTOT

コルトー 内外ピアノ(東京) 詳細不明 

CONCERT

コンサート 羽衣楽器製造(株)浜松市 詳細不明

CONOVER

コノーバー ケーブルピアノ社製(アメリカ) 詳細不明

CONSOLE

コンソール 日本 村瀬克己氏 詳細不明

CORBERT

コルベール 日本 小出一三氏 詳細不明

COSMOPOLITAN

コスモポリタン 日本 詳細不明

COSMOS

コスモス

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸
二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。
その他にも違うブランドでピアノを製造していたとの記録あり。

CRAMER

クレマー イギリス 詳細不明

CREABEL

クリーベル 協立楽器 詳細不明 注:他にもクリーベルという名称のピアノあり

CRISTOFORI

クリストフォーリー 発売元:三協ピアノ株式会社(浜松市) 詳細不明

CRISTOFORI

クリストフォリ 東洋ピアノ

18
世紀にピアノを発明したとされるイタリアのBartolomeo Cristoforiにちなんで
命名されたクリストフォリシリーズ。
家具調のRU-118と木目調ピアノのスタンダードなデザインのRU-121があった。

CURRIER

キュリエール アメリカ 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

DANEMANN

W.DANEMANN CO. ダネマン イギリス 詳細不明

DAZARL

ダザール 日本 詳細不明

DEMUSA

デムッサ ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明

DH. BALDWIN 

DH.ボールドウィン 中国  当時:協立楽器(神戸)で販売 THE中国製。外装はキレイに作られてはいるが、ピン味が悪くその他作りは日本製には及ばずといった感じ。

DIAPASON ★★★

  ディアパソン 販売:浜楽商事(株) 製造:浜松楽器工業(株)
大橋幡岩氏の設計で、アップライト、グランドともに
すばらしい音色を持ち、低音が特にダイナミックな音色。

浜松楽器当時はヤマハ、カワイに次ぐ第三のメーカーと言われた時代もあり、
たいへん多くの愛好者を持っています。
しかしその後、経営が行き詰まり河合楽器の資本傘下に入りました。
私見としてディアパソンのアクションは非常に出来が良いと思います。
ディアパーソンを呼ぶ人もいます。
 

DIAPASON ROYAL

ディアパソン ロイヤル 発売元:浜楽商事(浜松) 製造:ディアパソン(浜松) 詳細不明

DIETMAN

ダイエットマン 南アフリカ(ウェリントン Wellington) 詳細不明

DOHNERT, GEBR

読み方不明 ドイツ 詳細不明

DOINA

ドイナ ルーマニア 詳細不明

DOLCE

DOLCE ドルチェ 日本 詳細不明

DONGBEI

ドンペイ 中国 詳細不明

DORFER

ドルファー

第一楽器(浜松)、新東海楽器(浜松)、(沢根ピアノ製作所?)
沢根覚氏が材料を提供して製作していたものであったと伝えられています。

DREMA

ドリーマ ルビンシュタインピアノ製造(株)掛川 詳細不明

DRESDEN ★★

ドレスデン DRESDEN

ドレスデンピアノ(株)浜松、大成ピアノ製造(株)浜松市和田町
その他詳細不明。

DULCITONE

ダルシトーン 富士楽器 (外国ピアノ輸入商会) 詳細不明

DUO ART

DUO ART 読み方不明 アメリカ 詳細不明

DUYSEN

ドイセン ドイツ 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

E. GREIG

イー・グリーグ 発売元:(株)クニユキピアノ商会(東京都神田須田町)
製造元:六郷ピアノ(製造)など
神田須田町にあったピアノ店の国行重槌氏(明治41年生)が六郷ピアノなどに作らせていたピアノ。

EARL WINDSOR ★★★

  アールウィンザー
フローラピアノ製造(株) 浜松市白鳥町

音色、作りは、まさにTHEフローラピアノといった感じです。
 

EASTEIN ★★

  EASTEIN イースタイン

製造:東京ピアノ工業(株)(宇都宮市)

松尾新一氏(明治35年生)が社長で、松本ピアノ系の技術者を集めて、
戦後の宇都宮で念入りに製作したピアノとのこと。
グランドピアノは特徴のある小型の良品であった。
関東ピアノ工業の一勢力であった。
<補足:Wikipediaより>
1949
4月発足。発足時の社長は松尾新一氏、工場長は瀬島利四夫氏。
1973
34日倒産。
1973
710日社員有志により、自主生産組織東京ピアノ親和会として再発足。
1990615日廃業。
 

EASTERN

イースタン 日本 詳細不明

EAVESTAFF

W.G.EAVESTAFF & SONS イーベスタッフ イギリス 詳細不明

ECHO

エコー 新東海楽器(浜松) 詳細不明

ED SEILER

エド・ザイラー フィリピン 詳細不明

EDELTON

エデルトン

富士楽器(外国ピアノ輸入商会・東京ピアノ商会)、(周ピアノ)

東京ピアノ商会(外国ピアノ輸入商会改称)で取り扱った国産ピアノの高級品。
周ピアノに発注して輸入部品を使用させていた。
パネルに彫刻のあるものが多かった。

EHRBER

エルバー オーストリア 詳細不明

ELEGANT

エレガント 浜松の中部楽器製造(株) 詳細不明

ELINGTON

エリントン 渡辺商店(浜松) 詳細不明 アメリカ製のELLINGTONと似た名前なので注意(Lが2個)

ELISEN & SONS

エリーゼン・アンド・サンズ 中国? 詳細不明

ELIZABETH

エリザベス 小出一三氏 詳細不明

ELLINGTON

エリントン アメリカ 詳細不明

ELSNER

エルスナー 日本 詳細不明

ELSTE

エルステ イタリア 詳細不明

EMERSON ★★

  エマーソン

製造元・販売元
中部楽器製造(株)、フローラピアノ製造(株) 1930年~
 

EMERSON

エマーソン アメリカ ウイリアム・エマーソン作 詳細不明

EMPEROR ★★★

  エンペラー

製造:河合楽器製作所(株)
カワイのセカンドブランドで音色は非常にまろやかな印象。
メルヘンピアノと同様なピアノです。
私自身、とても好きな音色のピアノで調律もしやすいです。
エンブレムはメルヘンピアノとは違い、カワイピアノと同じです。

機種バリエーション
MY606、MY707、MY808など
<附録>
カワイピアノ 製造番号/製造年対照表(1951年~1988年) 
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

ERARD ★★★

エラール

創業1780年、フランス製プレイエル、言わずと知れた伝統あるピアノです。
詳細はWikipediaにも出ていますので割愛します。

1820
年から1830年にかけてセバスチャンエラールと
セバスチャンピエールは現代のグランドピアノの原型となる
レペティション機構であるダブル・エスケープメント・アクションの
特許を取得するなど数々の画期的なピアノの改良を共同で成し遂げています。

ESCHENBACH ★★

  エッシェンバッハ

韓国製です。後に紹介するワインバーガー等と同系のピアノです。
当時の販売は協立楽器(別名:全日本ピアノ卸センター)

初期製品の作りは本当に酷かったですが、徐々に良くはなってきました。
当時販売価格30万円ほどのスピネットタイプの小さな機種が一番人気。
音色はTHE韓国製。
 

ESSEX

ESSEX エセックス 韓国

<広告から抜粋>
エセックスはスタインウェイのピアノづくりの伝統と現代テクノロジーを駆使した研究開発から誕生。
固有の設計、大規模な生産システム、慎重に考慮した生産環境などにより、高い品質を保ちながら、
以前では考えられなかった価格帯を実現させました。
音楽とその才能の開花の歓びを享受する機会はあらゆる方々のものと信じるスタインウェイにとって、
大きな喜びとなりました。
そしてエセックスピアノのもう一つの特徴はその姿の美しさとデザイン・バラエティーの豊かさです。

ESTEY

ESTEY PIANO CORPORATION アメリカ 詳細不明

ESTONIA

エストニア ロシア(ソ連) 詳細不明

ETERNA ★★★

  エテルナ

天竜楽器製造。日本楽器の系列に入ったとき、社長小倉太郎氏が
日本の第二のメーカーを目指して販売に力を入れました。
後に日本楽器で製造したもので、後に紹介するカイザーやミキと同様のピアノです。
発売元は神戸市生田区の国際楽器。

アクション本体はヤマハを使っていて、ヤマハのロゴが入っているものが多くあります。
このピアノはチューニングピンが緩くなる現象(通称ピンズル)が多く発生します。
もちろんチューニングピンの打ち替え修理でトルクは戻ります。
 

ETUDE

エチュード ロシア(ソ連) ピアノの作りは酷かった印象 その他詳細不明

EUTERPE

オイテルペ ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

EVERTT

エベレット 創業1883年 アメリカ 工場:ミシガン州サウスヘブン 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

F. CHOPIN

エフ.ショパン 日本 戦前のブランド 詳細不明

FAHR ALBERT

ドイツ 読み方不明(ファール・アルバート?、ファー・アルバート?) 詳細不明 

FALCONE

ファルコン 中国 詳細不明

FAUTH

ホース 日本 戦前のブランド ドイツ製アクションに同名のものがあるが詳細不明

FAZER

ファツェル フィンランド 詳細不明

FAZIOLI ★★★

  ファツィオリ イタリア

<広告より>
1981
年ピアニストでありエンジニアであるPaolo Fazioli (パオロ・ファツィオリ) 氏によって設立、
グランドピアノのみを少数生産しています。
ヴェネチアの北東60kmに位置する木工産業で有名なSacile (サチーレ) に工房を構え、
素材選びに始まり細部の仕上げにまで徹底したこだわりを持ち、ハンドメイドを追求するため、
生産数は年間数100台程のみ。
また、出来上がった全てのピアノを社長パオロ自ら試弾してチェックするという
徹底したこだわりによって、"名誉あるピアノ" が生み出されているのです。
ファツィオリはまだ調律したことありません。。調律してみたいです^^
 

FELIXSHULLER

フェリックスシューラー 昭和楽器 詳細不明

FEURICH

ホイリッヒ (フォイリッヒ) ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

FIEDLER

フィドラー ドイツ 詳細不明

FINETONE

ファイントーン 富士楽器(外国ピアノ輸入商会)? 詳細不明

FIRST

FIRST ファースト

東京楽器制作(株)(森技研)
沢山清次郎氏が森健氏の後を受けて東京深川の東京楽器で製作したもの。
東京楽器は森健氏が東京の深川で多年の経験を生かして名器を作ろうと工場を設立した。

FISCHER

ジェー・アンド・シー・フィッシャー J.& C.FISCHER
エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品
工場:ニューヨーク

FLEMING

フレミング 日本 詳細不明

FLICKLER

FLICKLER フリックラー

大洋楽器工業有限会社・(株)プルツナーピアノ・及川ピアノ製作所  いづれも浜松
昭和31年から38年まで大洋楽器工業で作られており、
その後プルツナーピアノを経て、昭和45年から及川ピアノのブランドとなった。

FLINGEL

FLINGEL フリンゲル

発売元:ピオバ楽器社(神田神保町) 製造:広田ピアノ製作所(川崎?)
野口喜象氏が神田ピオバ楽器を経営していたときに発売したピアノ。
昭和11年頃、広田ピアノ製作所で作られた。

FLOBAL

フローバル 浜松 中部楽器製造(株) 詳細不明

FLOBEL

フローベル 浜松 フローラピアノ製造(株) 詳細不明

FLOBERGER

  フローベルガー

この機種は1台しか調律の経験ありません。詳細不明。
キャッスル(CASTLE)というピアノブランドのロゴに酷似していますが、理由や詳細は不明。
 

FLORA ★★★

  フローラ

昭和37年に、浜松市に設立されたフローラピアノ製造(株)で作られていたブランドです。
当時8機種が作られていました。その他詳細不明。

音色はややシャリシャリした感じです。。
アールウィンザーというピアノもフローラピアノ製造です。
 

FLORA

フローラ 台湾 詳細不明

FLUGEL

FLUGEL(FLÜGEL) フルーゲル

坂本ピアノ製作所(大成ピアノ製造の前身) 浜松市
昭和24年から昭和46年まで作られていた。

FOREST

FOREST フォレスト

東京楽器制作(株)深川、(トニカ楽器(三田?))
森健氏が東京の深川で多年の経験を生かして名器を作ろうと工場を設立したのが東京楽器。
FOREST
は森氏の姓からとったもので独特の設計で音色は美しかったとの情報。
尚、多数の有能な技術者を養成して、これらの技術者は十八会と呼ぶ会合を続けていた。
その後、トニカ楽器扱いに。
FU-10
FU-20FU-50FU-55FU-70FU-80の六機種があった。

FORSTER

FORSTER フォルスター

ベルリンピアノ製造(株) 浜松
昭和34年から昭和46年まで作られていた。

FOSTER

フォスター 日本 詳細不明

FOUDRICH

フードリッヒ 野田ピアノ 詳細不明

FRANKEA. H.

ドイツ 読み方不明、詳細不明

FREEDMAN

フリードマン 東洋楽器製造(浜松) 詳細不明

FRENCH, JESSE

アメリカ 読み方不明、詳細不明

FRIEDRICH ★★

フリードリッヒ FRIEDRICH

神楽坂の途中に福島ピアノ店という専門店があり、
元輸入商だった福島昭彦氏が材料を提供して作りました。

福島貿易商はもともと横浜にあり福嶋が本姓で、
中国の天津や上海にもフリードリッヒのブランドがあり、
それらと契約もあったと伝えられています。
当時、発売店は新宿区神楽坂通り三丁目にありました。

FRTS DOBBERT

フリッツ・ドベルト ブラジル 詳細不明

FRITZKUHLA ★★★

  フリッツクーラ

製造:東洋ピアノ製造(浜松市) 発売元:昭和楽器(埼玉)
鉄骨部分にはTOYO PIANOと刻印があります。
音色はデフォルトではやや堅めのピアノですね。

<読み方>
 フリッツクーラ  × フリッツクーラー

ピアノのトレードマークとしては珍しい三角形をしています。
他にも三角形のロゴもありますが、このページの中から探してみて下さい^^

<機種バリエーション>
特製30号、特製38号、特製70号など

 

FRITZKHLA

フリッツクーラ ドイツ 詳細不明

FRITZ KHULA

フリッツ・クーラ フィリピン 詳細不明

FUCKS & MOHR

FUCHS & MÖHR フックス・アンド・メーア ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

FUJI

FUJI フジ

富士楽器製造
シェーンベルグ製造当時の富士楽器が昭和11年に作ったピアノのブランド。
創立者は野田秀治氏。二代目は野田満氏である。

FUKUSHIMA ★★

  FUKUSHIMA フクシマ

福島ピアノ研究所(東京都大井町)
福島ピアノは大井町の東京楽器研究所で作り出されたものである。
この研究所の所長であった福島琢郎氏は、ピアノの技術者としては飛び抜けた人であった。
彼は早稲田大学の商学部を卒業後、日本楽器に入社しているが、
当時の農商務省と音楽学校の推薦で渡米し、スタインウェイで2年ピアノの製造技術を学び取ったが、
帰国後、理論と技術が噛み合わず、日本楽器を飛び出している。

福島氏の父親は三井の重役で、当時のエリート中のエリートであったため、
三越の重役その他の出資を得て、さらに実際の技術者として、後にヒロタピアノを作った
日本楽器の広田米太郎氏を招いて、1918年に株式会社東京楽器研究所を設立した。

名前は研究所であったが、実際はピアノ工場で、福島氏は音楽学校の顧問もしていたので、
その製品は品質も優れていたが、販売機構を持たなくても飛ぶように売れていった。
当時のヤマハのアップライトは最低500円であったが、関東のメーカーのピアノの方が値段が高く、
ニシカワが650円、フクシマが最も高く800円だったという。
ちなみに1918年の大卒の初任給は40円だそうです。

製造台数はわずか500台程度であったが、この研究所で技術を習得した多くのピアノ技術者たちが、
後の関東地方のピアノ製造を支えたのである。
技術者として活躍した方々は次の通り極めて多い。
木下乙弥氏、藤原梅太郎氏、太田一郎氏、山崎秀雄氏、清水栄一氏、伊藤辰雄氏、橋本勝美氏、
足立三郎氏、斉藤喜一郎氏、渥美亘弘氏、竹内友三郎氏、森吾市氏、大越勇喜氏、淵田栄氏、
松崎妙氏、大岩隆平氏、大友雅一氏、飯国一郎氏、福井辰利氏、大井長一氏、の各氏。
 

FUKUYAMA & SONS ★★★

  フクヤマ

明治12年生れの福山松太郎氏が明治末期より神田小川町に開業した福山ピアノが、
昭和40年代になって自らの姓をつけて製作した自信作である。
高級品を目指して努力したと伝えられる。

音色、出来栄えともになかなか良いピアノだと感じます。
ピアノの蓋には、FUKUYAMA SONSと書かれています。
 

FURSTEIN (FARFISA)

フルシュタイン(ファルフィサ) イタリア 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

G & GRAND

ジー・アンド・グランド 東日本ピアノ製造(株)、バロック 1953年創業の東日本ピアノ製造。

GALNER

ガルナー 遠州ピアノ製造(株)浜松  昭和31年より昭和36年まで生産されていた。

GAVEAU ★★

ガボー フランス 創業1847年 現在はプレイエル社が製造 詳細不明

GEBR. PERZINA ★★

  GEBR.PERZINA 読み方不明 ドイツ製

1871
年、ヴィルヘルム1世によりドイツ帝国が生まれたその年に、
北部のシュヴェリンという都市でGebr.Perzinaも生まれました。
現在も宮廷の残るメクレンブルク=シュヴェリーン公、オランダのウィルヘルミナ女王に
こよなく愛されたGebr.Perzina6王家の宮廷ピアノとしてドイツで最も権威ある
ピアノのひとつとなりました。
また、1905年にはペルツィーナコンサートホールも開設され、
ドイツ帝国内で最も愛されるピアノとなりました。
しかしながら、第一次世界大戦で移転を余儀なくされ、さらに第二次世界大戦後は
東ドイツに組み込まれたGebr.Perzinaは手造りでピアノを作り続けたものの、
大戦後のピアノの歴史では表舞台にはあまり出てこなくなりました。

映画「戦場のピアニスト」で使われたピアノです。
 

GEISSLER

ガイスラー (ドイツ?フランス?) 詳細不明

GEISTREICH

GEISTREICH ガイストライヒ

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸
二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。

GELTHNER

GELTHNER ゲルッツナー

発売元:音調社、製造:広田ピアノ
広田ピアノで作っていたピアノ。

GEMEN

ゲーメン 日本 詳細不明

GEOGE ROGERS & SONS

ロジャーズ イギリス 詳細不明

GEORGE STECK & CO.

ジョージ・ステック エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品 ニューヨーク

GERSHWIN ★★

ガーシュイン/ガーシュウィン GERSHWIN
大岡楽器製作所、白鳥楽器、スワン楽器製造KK、フローラピアノ製造(株)、東日本ピアノ製造(株)

昭和28年に大岡郁平氏によって大岡楽器製作所が発足し、
ガーシュインのブランドでアップライトピアノが作られました。

その後、稲葉ピアノの後援で白鳥楽器となり、さらにスワン楽器KKと改称され、
昭和42年に東日本ピアノ製造(株)に改組。

グランドピアノの裏側には国産初のテンション・レギュレーター装置を採用。
昭和を感じるピアノですね

GEYER

ガイヤー ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

GEYER

ガイヤー ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明

GLASER

ドイツ 読み方不明、詳細不明

GLORIOUS

グローリアス 新東海楽器(浜松)、(第一楽器(浜松)) 新東海楽器(浜松)だが、第一楽器(浜松)で作ったこともある。

GOODWAY

グッドウェイ 詳細不明

GORDON LAUGHED

GORDON LAUGHEAD ゴードン・ローヘッド製造(ミシガン州グランドヘブン)

GORS & KALLMANN

  カールマン

ÖRS KALLMANN (GORS KALLMANN)
昭和楽器の製造
機種バリエーション GK2000など

ドイツ(旧西ドイツ)製にも同じ名前がありますがまったく違います。
音色・作りはローレックスKR27等に近い感じです。その他詳細不明。
ピアノ天板をあけると裏に貼ってある昭和楽器の品質保障シール
(作ったピアノすべてに貼ってるとは思いますがね) 
 

GORS & KALLMANN

ゲルス ウント カールマン  R. GÖRS & KALLMANN (GORS KALLMANN) ドイツ(旧西ドイツ)ベルリン 詳細不明

GRATIAE

  パコピアノ/グラチアピアノ

PACO/GRATIAE 製造:北朝鮮 (有)PACO
この会社は日本製ピアノの会社ではなく日本人技術者が日本製の工作機械を使い
北朝鮮でピアノを製造していたようです。最終調整は日本国内で行い出荷。

日本法人のこの会社と北朝鮮政府との合弁会社にて
日本人技術者他の技術指導・輸入販売を行っていたようです。

ブランドはGRATIAE(グラチア)という低価格のアップライトのみ。
当時本社は東京都府中市にあって販売は国内のみでなく、
アジア・ヨ-ロッパにも輸出していたという情報あり。

1台しか調律したことがないので詳細は不明ですが、
ピアノ自体は北朝鮮というイメージほど悪くはなかったです。
その他詳細不明。
 

GREIG

グリーグ (株)クニユキピアノ商会 神田須田町のピアノ店の国行重槌氏。

GROLIA

グロリア (株)クニユキピアノ商会 神田須田町のピアノ店の国行重槌氏。

GROSSSTEIN

GROSSTEIN グロススタイン (グロスタイン)

青池楽器店
昭和11年、銀座伊東屋七階の全国ピアノ技術者協会主催の展覧会に出品された。

GROTORIAN ★★★

  GROTORIAN (GROTORIAN STEINWEG)
グロトリアン (グロトリアン スタインウィッヒ)

ドイツ(旧西ドイツ) 創業1835年。 詳細不明
 

GRUNEWALD

グルーネバルト ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

H, CHALLEN

チャーレン イギリス 詳細不明

H. MATSUMOTO

H.MATSUMOTO エイチ・マツモト

松本ピアノ(東京)
松本ピアノが故あって二つに別れたとき、長男広氏のHをとって付けたピアノ。
父、新吉氏のS・マツモトもある。

H. PLEYEL

エイチ・プリエル/H・プリエル 森技術研究所(浜松) フランスのプレイエルとは違う

HAESSLER

ヘスラー ドイツ 詳細不明

HALLET & DAIVIS

ハレット・アンド・デビス アメリカ 詳細不明

HAMAMATSU

ハママツ 日本(名称からして浜松だと思う) 詳細不明

HAMILTON

ハミルトン アメリカ 詳細不明

HAMPTON

ハンプトン アメリカ ストリー・アンド・クラーク社 その他詳細不明

HANKYU WAGNER

  阪急ワグナー/ハンキュウ ワグナー (HANKYU WAGNER)

こちらは阪急と入っているワグナーピアノです。
阪急百貨店で売られていたブランドでしょうか?

非常に珍しいトレードマークです。
詳細はワグナーの項目を参照してください。
 

HANSEN

ハンセン ドイツ 詳細不明

HANTHEY

ドイツ 読み方不明、詳細不明

HARDMAN PECK

ハードマン・ペック HARDMAN PECK CO. アメリカ 詳細不明

HARRINGTON

ハリントン アメリカ 詳細不明

HARVARD

HARVARD ハーバード

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸
二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。

HASHIMOTO

HASHIMOTO ハシモト

製造:協信社(シュベスターピアノ製造KK)蒲田
橋本勝美氏が協信社(シュベスター)に依頼して作ったピアノ。

HAUPTOMAN

HAUPTOMAN ハウプトマン (ハープトマン)

製造:日本楽器横浜工場(横浜)、発売元:山野楽器店(銀座)
銀座の山野楽器店が松本ピアノから権利を譲り受けて総合楽器店として出発した時、
西川ピアノにヤマノピアノを依頼、西川が日本楽器の横浜工場となってから作ったピアノ。

HAUPTOMAN JUNIOR

HAUPTOMAN JUNIOR ハウプトマン・ジュニア

製造:日本楽器横浜工場(横浜)、発売元:山野楽器店(銀座)
ハウプトマンと同じように山野楽器店が日本楽器横浜工場で作らせていたブランド。
ハウプトマンより一回り小型で、一般向きと言われたが堅牢で音色もきれいであった。

HEINTMAN

ハインツマン HEINTMAN COMPANY.LIMITED カナダ 詳細不明

HEITER

ハイテル 大森ピアノ社(磐田市) 詳細不明 

HELL

ヘル 日本 詳細不明

HELLAS 

ヘラス フィンランド 創業1901年 

HELMAN

ヘルマン 東洋ピアノ製造(浜松) 詳細不明

HERIOS ?

ヘリオス 詳細不明

HERRMANN

ヘルマン 神戸堂(神戸)、福山ピアノ(東京)、大成ピアノ製造(浜松) 詳細不明

HILGER

ヒルガー ドイツ 詳細不明

HIROTA


HIROTA  ヒロタ

広田ピアノ(川崎市)、東洋楽器製造(浜松)
広田米太郎氏は、当時最高の技術を持つ調律師で、1923年の関東大震災の翌年に
東京楽器研究所を離れて、約6~7年の間ヒロタピアノを作っていた。
従業員24~25人で、年間約100台を製造していたという。
ヒロタピアノはアップライト600台、グランド70~80台が作られたと推定されており、
アクションやワイヤーhはドイツ製を使い、グランドはブルッツナーをコピーしたもので、
音色は極めて美しく、ブランドとしてはY・ヒロタが用いられていた。
この米太郎氏の長男の広田武雄氏が広島で屋代千里氏と合同して
東洋楽器製造株式会社を作り、ワグナーピアノを作り出しました。
Y.HIROTA Y・ヒロタ

製造:東洋楽器製造KK(広島)
製造?発売元?:ヒロタピアノ(広田ピアノ)(東京都大田区大森)

広田米太郎氏によって大田区大森に創立されたヒロタピアノのブランド。
ブルッツナーをコピーしたもので、音色は極めて美しかったというが、
工場は終戦とともに消失した。広島の東洋楽器でも作られていた。
 

HOBART M. CABLE

ホバート・M・ケーブル アメリカ 1911年創業 工場:ミシガン州

HOELLING & SPENCENGBERG

ドイツ 読み方不明、詳細不明

HOEPFER

ヘパー ドイツ 詳細不明

HOFFMANN

ホフマン 小野ピアノ?、興和楽器製作所(製造)、日本楽器横浜工場(製造)、東洋楽器、十字屋?

HOFFMANN

HOFFMANN(W.HOFFMANN)(& KUHNE) ホフマン&キューネ ドイツ(旧西ドイツ)  HOFFMANN(ホフマン)(ベヒシュタイングループ)はペトロフがOEM販売。 PETOROFのHPより。

HOMEYER

ホーマイヤー ドイツ(ライプツィヒ) 詳細不明

HOPKINSON

ホプキンソン イギリス 詳細不明

HORUGEL

ホルーゲル ドイツ 詳細不明

HORUGEL ★★
 

ホルーゲル (ホリューゲル)

創始者の小野好氏は仙台の富豪で、最初は最初は蓄音機の販売で成功し、
昭和8年、東京大田区の六郷にピアノ工場を持ち、
戦争中は神奈川県湯河原に疎開して大きく発展したようです。
トレードマークには、ONO PIANO,COとあります。小野ピアノ。

ホルーゲルは同社のメインブランドでした。
このピアノは私自身1台しか調律したことはありませんが、
作りはうーん。。といった印象です。

HOTTA

HOTTA ホッタ

名古屋の楽器商堀田洋行は、戦後一時オルガンで大当たりし、
引き続きピアノを製作したが、こちらはそれほどではなかった。
創立者の堀田悟朗氏(明治36年生)は、上海のモートリーピアノで技術を学び、
昭和28年ごろグランド型のオルガンを発案し、ピアノの代用として一時期よく売れた。
61鍵、73鍵などがあった。

HOUGEL

HOUGEL,HUGEL,(FOOGEL?),(FOUGEL?) ヒューゲル (フーゲル)
明音楽器製作所(浜松) FOOGELの説もある

HUNTINGTON

ハンティングトン スターリング・ピアノ・コーポレーション アメリカテネシー州

HUPFELD

フップフェルド (フップフェルト?) フップフェルトは1800年代後半に創立されたドイツ・ライプツィヒのメーカーです。

HUPFER

読み方不明 ドイツ 詳細不明 

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

IBACH

イバッハ イギリス 詳細不明

IBACH ★★

イバッハ IBACH (RUD IBACH SOHN) ドイツ(旧西ドイツ) 創業1794年。 IBACH,RUD

IMPERIA

インペリア 新東海楽器(浜松) 詳細不明

INABA

  INABA イナバ

製造:スワン楽器製造KK(浜松市)
製造:稲葉楽器製造株式会社(浜松市和田町)
発売元:イナバピアノ(東京都渋谷区道元坂上)

東京都渋谷区道玄坂上にある稲葉綱雄氏経営のイナバピアノが、
実弟の稲葉亮氏の経営するスワン楽器に作らせたもの。
終戦後の何もない時代にバラックの中からピアノ研究を開始し、
稲葉兄弟の名をつけた自信作である。浜松市和田町228の
稲葉楽器製造株式会社で作られていた。
 

INBAL

インバル イスラエル 詳細不明

IRMLER ★★
 

イルムラー

製造:ドイツ・ライプツィヒ
ブリュートナーのセカンドブランド。

コスト削減のため組み立てをポーランド国内で行い最終調整をライプツィヒの
ブリュートナー工場で行っているピアノ。その他詳細不明

IRWIN & SON

IRWIN SON PIANO COMPANY INC. アーウィン・アンド・サン アメリカ ノースカロライナ州

IVERS & POND

IVERS POND PIANO CO イバース・アンド・ポンド アメリカ テネシー州

IZUTSU

イヅツ IZUTSU (IZUTSU&SONS) 井ヅツピアノ(井ヅツ楽器株式会社)大阪 井ヅツピアノで発売した多数のブランドの一つ。

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

J. & C. FISCHER

ジェー・アンド・シー・フィッシャー
エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品
工場:ニューヨーク

J.G. DOERING

  J.G.DOERING YOKOHAMA
ジェー・ジー・デーリング

製造・販売:デーリング商会(横浜)
横浜でピアノの輸入・加工・販売をしていて、
わが国におけるピアノ普及のパイオニア的存在だったドイツ人技術者、
デーリング商会が、明治17年から明治22年にかけて販売したもの。
日本最古級のアップライトピアノ。
ピアノの正面中央にガラスに焼き付けられた天使像がはめ込まれていることから
「天使のピアノ」と呼ばれ、国立市の滝乃川学園で保存されています。
この「天使のピアノ」は石井筆子の嫁入り道具だったと伝えられています。
 

JACINTO

ハシント フィリピン 詳細不明

JACKSON & SONS

ジャクソン&サンズ 東日本ピアノ製造(株)浜松市 詳細不明

JANSEN

ジャンセン アメリカ ジャンセンピアノ社(インディアナ州)

JOHN BRINSMEAD

JOHN BRINSMEAD ジョン・ブリンスミード イギリス

創業1836年。1862年にレペティッションアクションの特許を取得。
19
世紀後半から20世紀前半にかけて活躍し、1878年レジョン・ド・ヌール勲章を受けています。

JOHN BROADWOOD & SONS

JOHN BROADWOOD & SONS ジョン・ブロードウッド・サンズ イギリス 創業1795年

JULIOUS

ジュリアス 久保田楽器製作所(掛川市) 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

K. HERRMANN

K.HERRMANN K・ヘルマン 日産楽器(浜松市) 詳細不明

KAISER ★★★

  カイザー

河合楽器(河合ピアノの河合滋氏の義兄の設立)が
日本楽器の天竜工場にオーダーして作ったピアノです。

製造がヤマハで、売るのがカワイということで不思議な感じがしますが、
カワイピアノ製作所とは関係がなく、エテルナと同じ背景のピアノです。
販売するお店が京橋にあったので京橋カワイとも呼ぶ人もいます。

ピアノの歴史ってなかなか面白いですよね
 

KALLMAN

カルマン 井ヅツピアノ(井ヅツ楽器株式会社)大阪 井ヅツピアノで発売したブランドの一つ。その他詳細不明

KALLMANN

  カールマン

ÖRS KALLMANN (GORS KALLMANN)
昭和楽器の製造
機種バリエーション GK2000など

ドイツ(旧西ドイツ)製にも同じ名前(R.GÖRS KALLMANN)がありますがまったく違います。
音色・作りはローレックスKR27等に近い感じです。その他詳細不明。
ピアノ天板をあけると裏に貼ってある昭和楽器の品質保障シール
(作ったピアノすべてに貼ってるとは思いますがね) 
 

KAPS

カップス KAPS ドイツ 詳細不明

KARLEN

KARLEN カーレン 日本 杉山直次 詳細不明

KAWAI ★★★★

  カワイ

言わずと知れた日本のピアノメーカーです。ヤマハに次ぐメーカーです(生産台数として)
世界に目を向けても世界第2位の製造台数です。

ちなみに製造台数(アップライトピアノ)は、
ヤマハが618万台、カワイが258万台となっています。
ヤマハはカワイの倍以上の製造をしていますね。
(西暦2007年時点に於いて)

製造番号はすべて1番からの通し番号で、
二つとして同じ製造番号はありません。
従いまして、メーカーの製造番号から製造年も分かります。

正式会社名:(株)河合楽器製作所
日本楽器(現ヤマハ株式会社)に勤務していた河合小市氏が独立し、
昭和2年に河合楽器研究所として設立したのが始まりです。
<附録>
カワイピアノ 製造番号/製造年対照表(1951年~1988年) 
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

KEIMAN

KEIMAN カイマン 永栄楽器(名古屋)、東洋ピアノ製造(株) 浜松市竜洋町高木 その他詳細不明

KEMBLE

KEMBLE ケンブル イギリス 詳細不明

KEMP

KEMP ケンプ 東日本ピアノ製造(株)浜松 詳細不明

KEYFER

KEYFER キーファー 日本 詳細不明

KHOH

KHOH コール ドイツ 詳細不明

KIMBALL ★★

KIMBALL PIANOS キンボール ジャスパーコーポレーション(アメリカ) 創業1857年 詳細不明 キンボール社は小さな小売店から始まり、世界最大クラスのピアノ製造会社へ発展した。
1959年、オフィス家具メーカーのジャスパーコーポレーションによって買収
1995年にグランド製造中止、翌年アップライトも製造中止に。

KINCAID

キンケイド アメリカ 詳細不明

KING

キング アメリカ(シカゴ) 詳細不明

KINGSBURY

キングスバリー(キングスブリー?) ケーブル・ネルソン(ケーブルピアノ社) アメリカ(オレゴン州) 

KIRKMAN

KIRKMAN カークマン イギリス 詳細不明

KLIBEL

  KLIBEL クリーベル 興和楽器製作所(浜松市天竜川西岸) S・クリーベル
クリーベルという名前は他にも多く、例えば、
クリーベル(KRIEBEL)ドイツ製
クリーベル(KRIEBEL)東日本ピアノ製造(株)静岡県浜松市天竜川町332番地(当時)
クリーベル(CREABEL) 共立楽器 などがあります
 

KOHLER & CAMPBELL ★★

KOHLER&CAMPBELL (コーラー&キャンベル)は1896年ニューヨークで創業、
1983
年までに毎年約1万台を生産し、約800,000台以上のピアノを世に送り出した
アメリカ最古のピアノメーカーのうちのひとつです。

1977
年、韓国のサミックにブランド譲渡され、輸出向けブランド「コーラー&キャンベル」として
外装・組み立て等工賃のかかる工程をインドネシアで仕上げることによって、
コストパフォーマンスに優れた製品に改変。

日本に輸入されたピアノは、東洋ピアノの管理の中で出荷調整がなされ国内販売されています。
コールアンドキャンベルとも。

KONETZNY

コネツネー ドイツ 詳細不明

KLINGEL

クリンゲル

昭和54年、浜松市の向宿町に設立されたトニカ楽器製造のブランドで、
戦前は東京神田神保町のピオバ楽器が広田ピアノに製作を依頼していました。

ですが、いま見かけるクリンゲルピアノは韓国製(英昌)がほとんどだと思われます。

KLINGEL

  クリンゲル 
写真のトレードマークは韓国(英昌)製のものです
機種バリエーション
803、G806KU700など
 

KLINGMANN

KLINGMANN クリングマン ドイツ 詳細不明

KNABE

クナーベ ドイツ 詳細不明

KNABEL

クナーベル 明音楽器製作所(浜松市) 詳細不明

KONING (KÖNING)

KONIG (KÖNIG) ケーニッヒ

三陽楽器製作所、ケーニッヒピアノ製作所、マライ楽器製造
神原清作氏の設計、および製造指導によって作られた。
神原清作氏は明治28年生まれ。日本楽器で山葉直吉氏、河合小市氏らに教えをうけたが、
後にアメリカに留学しボストンのフォースト調律学校を卒業した。

KONKORIDIA

KONKORIDIA コンコリディア 日本 詳細不明

KONO

KONO コーノ

コーノピアノ研究所(浜松)
浜松の河野充喜氏が自身の工房で作り組み立てていたピアノ。
河野氏はアトラスの出身。

KORIN

コーリン 光輪ピアノ製作所(浜松) 詳細不明

KRAKAUER

クラカウアー KRAKAUER BROS アメリカ 工場:ニューヨーク

KRANICH & BACH

クラニッヒ・アンド・バッハ アメリカ 工場:ニューヨーク 詳細不明

KRASNY OKTYABR

クラスヌイ・オクチャーブ ロシア(ソ連) 詳細不明

KRAUS

  クラウス

昭和36年7月から浜松市和田町の
大成ピアノ製造(株)で作られていたブランドです。

U-127、U-130、U-133の三機種がありました。
発売元は浜松市中野町のクラウス商事。協立楽器でも販売。

クラウスというピアノには他に、イタリア製やドイツ製にも
同じクラウス(KRAUSS)がありますが詳細不明。
画像のエンブレムは大成ピアノのものです。
 

KRAUSE

KRAUSS? クラウス ドイツ 詳細不明

KRAUSS

クラウス イタリア 詳細不明

KREUIZBACH

クロイツバッハ KREUIZBACH 永栄楽器(名古屋)、アトラスピアノ製造(製造)(浜松) スペルにはが入る

KREUTZBACH

クロイツバッハ KREUTZBACH ドイツ 詳細不明

KREUTZER ★★

KREUTZER クロイツェル

クロイツェルピアノ製作所(製造)、稲葉楽器(旧称)

クロイツェルピアノ製作所(創業1953年)で昭和28年から製造されているピアノ。
昭和51年末に新工場設立。浜松市和田町より浜松市安新町に移転(旧称)稲葉楽器。
東京のイナバピアノと縁故が深い。

KRIEBEL ★★

クリーベル

東日本ピアノ製造(株)
静岡県浜松市天竜川町332番地(当時) 写真のトレードマークはTK-380のもの。
音色・タッチともに重厚な印象のピアノです。

クリーベルという名前は他にも多く、例えば、
クリーベル(KRIEBEL)ドイツ製
S・クリーベル(KLIBEL)興和楽器製作所(天竜川西岸)
クリーベル(CREABEL) 共立楽器 などがあります
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

KRIEBEL

クリーベル ドイツ 詳細不明

KUNIYUKI

KUNIYUKI クニユキ

(株)クニユキピアノ社(発売元)、六郷ピアノ(製造)
戦前、神田須田町の交差点のすぐ近くにクニユキピアノ社(国行)という店があり、
六郷ピアノに作らせていたピアノをクニユキのブランドで販売、戦後もしばらく繁盛していた。

KURTZMANN

KURTZMANN クールツマン ゴードン・ローヘッド社 アメリカ(ミシガン州グランドヘブン) 詳細不明 

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

LA LUNA

ラ・ルーナ LA LUNA

製造:遠州ピアノ製造KK
発売元:日響ピアノ

東京渋谷上通りにあった頼金義雄氏経営の日響ピアノが
主力商品として昭和30年頃より強力に売り出したピアノでした。

LAGONDA

読み方不明 アメリカ 詳細不明

LAMOUR

LAMOUR 福山ピアノ社(フクヤマピアノ)東京 詳細不明

LANGER

ランゲル 東洋楽器 ドイツのランゲルアクションを使用していた。

LAURIE

ローリー 山下ピアノ社(神戸)、新宿ピアノ社(東京)、製造:東洋ピアノ製造(浜松) 詳細不明

LAZARE


LAZARE ラザール

発売元:福山ピアノ社(東京)、製造:ドレスデンピアノ製造(浜松)、[大成ピアノ製造]
福山ピアノ社の持ちブランド。浜松のドレスデンピアノ製造で製作していた。
大型でパネルの両側の波型に特徴がある。
大型でスタイルが堂々としているのが特徴であった。 スペルRAZARは間違い
 

LEGNICA

レグニカ LEGNICA ポーランド 詳細不明

LENYNGRAD

レニングラード LENYNGRAD ロシア(ソ連) 詳細不明

LESAGE

リーセージ LESAGE PIANO LTD. カナダ 詳細不明

LESTER ★★★

  レスター

トレードマークにはSINCE1930とあります。
大和楽器製造(株)で作られていたピアノで、のち昭和46年からは
新レスターピアノ製造(株)で作られていたピアノです。

ヤマハ、カワイ、アポロに次ぐ勢力を持ったこともあります。
 

LESTER

レスター LESTER アメリカ 詳細不明

LEUTKE

ロイトケ LEUTKE ドイツ 詳細不明

LIEBERMANN

リーベルマン LIEBERMANN 韓国(三益) 詳細不明

LIPATTI

リパッティ LIPATTI ルーマニア 詳細不明

LITMULER

リットミューラー LITMULER 日本 詳細不明

LIPP

リップ LLIPP RICH (LIPP) ドイツ 詳細不明

LORIS & SONS

LORIS & SONS ローリス・アンド・サンズ

井ヅツ楽器株式会社(大阪)
LU-2B、LU-2M、LU-3B、LU-3M、IMP-B、IMP-M
などの機種があり、コールマンとともに売り出されていた。

LOSEN

ローゼン LOSEN ベルリンピアノ製造(株)浜松、福山ピアノ(東京) 詳細不明

LOUISHERMANN

ルイスヘルマン LOUISHERMANN

日本製だと思われますが詳細不明

このピアノも珍しくトレードマークがありません。
写真のピアノは弦がたくさん切れていおり、
終戦直後に作られたかなり古いピアノでした。

LOWREY

ローリー LOWREY PIANO CO. アメリカ 詳細不明

LUBITZ

読み方:ルービッツ? LUBITZ,H ドイツ 詳細不明

LUCE

ルーチェ LUCE 阿部ピアノ(浜松) 詳細不明

LUDWIG

ルードウィッヒ LUDWIG 日本 詳細不明

LYON & HEALY

読み方不明 LYON & HEALY アメリカ(シカゴ) 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

MALCOLM LOVE

マルコム・ラブ MALCOLM LOVE アメリカ 詳細不明 すごい名前ですね

MANTHEY

マンタイ MANTHEY ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

MARBE

マルベー MARBE 森技術研究所(浜松)、レスターピアノ製造(浜松)

MARIST

メアリスト MARIST 小出一三氏が製作したもの。

MARCHENMÄRCHEN ★★

  メルヘン (MARCHEN/MÄRCHEN)

意外と知られていませんが、カワイのセカンドブランドです。
メルヘンの初期消音システムは、ハンマーシャンクで打弦を止めるシステムではなく、
キャッチャー部分で止める構造だったため、打鍵直後のシャンクのしなりの影響で、
物理的にレットオフを広く取らなければならず、消音ユニット付きは連打が利きづらいのが難点です。

音色はカワイらしい柔らかな感じです。
 

MASON & HAMLIN

メイソン アンド ハムリン (メーソン & ハムリン) MASON & HAMLIN PIANO CO. アメリカ(ニューヨーク)
1854年創業。 エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品。
住所:2718 Pershing Av.,Memphis,Tennesse,38112 U.S.A.

MASON & RISCH

メーソン・アンド・リッシュ MASON & RISCH, LTD カナダ 詳細不明

MATHSHEK

読み方不明 MATHSHEK アメリカ スクエアピアノ(テーブル型)のピアノがあるとの情報

MATSUMOTO & SONS ★★

MATSUMOTO SONS マツモト・アンド・サンズ

(有)松本ピアノ工場千葉県君津市(君津郡:当時)
日本におけるピアノの先駆者の一人、松本新吉の六男、
松本信二氏の夫人が子息の真一氏とともに作っていたピアノで、
生産台数は少ないが極めて音の美しいピアノであったと伝えられている。
父、松本新吉氏のS・マツモトや、長男広氏のH・マツモトの項も参照。

MAXADAM

マックスアダム MAXADAM ドイツ 詳細不明

MAY BERLIN

メイ・ベルリン MAY BERLIN ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

MAYYER

メイヤー MAYYER ドイツ 詳細不明

MEHLIN & SONS

メーリン・アンド・サンズ MEHLIN & SONS, INC. アメリカ 詳細不明

MEILDMER

メイルドマー?マイルドマー? MEILDMER 詳細不明

MEISCHNER ★★


MEISCHNER Meischner マイシュナー

アカシアピアノ製作所、マイシュナーピアノ製作所、
アカシア木工株式会社、(株)マイシュナーピアノ社

戦後、アカシア木工(株)が太田一郎氏を迎えてピアノ製作を再開した時のブランド。
昭和26年に町田幸重氏によって(株)マイシュナーピアノ社が興され、
昭和30年まで月産十数台の生産が維持されたとのこと。
色々と調律師さん泣かせの所もあるらしいですが、音は国産と思えないような信念のある本格派で、
これをあの時代に発売したのだから造った方の飛び抜けっぷりが目に浮かびます。
TAKE様からのスペル違いの連絡、並びに新しい情報をいただきました。ありがとうございます)
 

MELHEN

メルヘン MELHEN 韓国 詳細不明  カワイのメルヘンとは異なります

MELODI GRAND

メロディ・グランド MELODIGRAND CORPORATION アメリカ 工場:テネシー州 詳細不明

MELODY

メロディー MELODY 三陽楽器製作所 ケーニッヒの姉妹品。

MENDELSSOHN

メンデルスゾーン MENDELSSOHN アメリカ(テネシー州) スターリング・ピアノ・コーポレーション 

MERCEDES

メルセデス MERCEDES フィリピン 詳細不明

MERCEDES DELUXE

メルセデス・デラックス MERCEDES DELUXE フィリピン 詳細不明

MERDES

メルデス MERDES 中響ピアノ(浜松市) 詳細不明

MICHAEL

マイケル MICHAEL 大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸  コスモスの項参照

MIESSNER

ミーズナー MIESSNER アメリカ 詳細不明

MIKI ★★★

  ミキ  天竜楽器製造(株)、三木楽器(発売元)、河合楽器、日本楽器(和田工場)

河合小市氏が日本楽器から離れてピアノを製造するにあたり、
関西の有力楽器商社三木楽器店の後援を受けましたが、
その代償として関西の販売権を譲り、ミキのブランドで販売されました。

三木楽器店は昭和36年頃より河合系列を離れたので
日本楽器系の天竜楽器がそのブランドのピアノの製作にあたり、
その後、日本楽器和田工場に引き継がれて生産されていました。

特徴:ダンパーが非常に特徴的で、レバー式のタイプがあります。
 

MILLER

ミラー MILLER PIANO CO. ヘンリー・エフ・ミラー・ピアノカンパニー 工場:テネシー州

MILLET

MILLET ミレー、ミレット

新興楽器製造KK(新興楽器製作所)
長野県辰野町の新興楽器製作所のブランド。

MILTON

ミルトン MILTON アメリカ 詳細不明

MODEL

モデル MODEL 日本 詳細不明

MONARCH

MONARCH モナーク

沢根ピアノ製作所
初期のドルファーと並ぶ沢根覚氏経営の工場で作られた。
製造期間は短かった。

MONARCH

MONARCH モナーク ボールドウィン アメリカ 詳細不明

MONBLAN

モンブラン MONBLAN 三陽楽器製作所 詳細不明

MONDLICHT

MONDLICHT モンドリヒト

製造:天竜楽器製造(株)(浜松)、発売元:竹内楽器店(三田)
ムーンライトの以前の商品名であるが、設計は異なる。
戦前(昭和11年)竹内楽器店(三田)が取次店であった。

MONINGTON & WESTON

MONINGTON & WESTON LTD. モニントン・アンド・ウェストン イギリス 詳細不明

MONSON ★★

  モンソン

ロゴには、MONSON PIANO COMPANY.LTDとあります。
製造:山下楽器研究所

山下楽器研究所(静岡県袋井市高尾にあった)は当初ピアノアクションの生産を行っていました。
その後ピアノ本体の製造にも試み、一時は関東にもかなりの台数が出荷されたようです。
アクションはもちろんモンソンです。
 

MOONLIGHT

  MOONLIGHT ムーンライト

天竜楽器製造(株)(製造)、[クロイツェルピアノ(株)(製造)]

天竜川のほとりにあるピアノ工場である天竜工芸のブランド。
木工技術の優れた良品として定評があった。
日本楽器はこれを買収してエテルナ、ミキを生産する系列工場とし、
その後合併して和田工場とした。
クロイツェルピアノ(株)でも作ったという記録がある。
昭和24年ごろ天竜工芸は出足早やに楽器製造を進め、静岡県勢総覧によれば、
資本金250万円で河合楽器製作所を上回り第二位、従業員数でも日本楽器、
河合に次ぐ第三位。ディアパーソン[ディアパソン](浜松楽器工業株式会社)、
シェーンベルグ(富士楽器製造)、アポロ(東洋ピアノ製造)を抜いていた。
 

MOORE & MOORE

ムーア アンド ムーア MOORE & MOORE イギリス 詳細不明

MORGENSTEIN

モルゲンスタイン MORGENSTEIN 富士、アトラスピアノ製造 詳細不明

MORGENSTERN ★★

モルゲンスターン

MORGENSTERN
MU-2、MU-5の二機種があり、戦前は(昭和11年)竹内楽器店が取り次ぎをしていたようです。
トニカ楽器製造(?) その他、詳細不明

MOURTRIE

MOURTRIE モートリー イギリスの組立ピアノ  上海(製造)、横浜(発売)

19世紀末、上海でイギリスの植民地政策としてこのブランドが相当数作られ、
我が国では横浜の支店で扱われていた。

MUSENHAIM

ミューゼンハイム?MUSENHAIM? 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

NAOZIM

NAOZIM (NAOZEM) ナオジム (ナオゼム)

松山ピアノ製作所

さまざまな新しい構造や形式を取り入れた特徴のあるピアノで一時話題となった。
二重響板の特許を持っている。松山直次氏の経営。

NATORI ★★★

ナトリ

ナトリピアノは石川隆己氏の弟子である調律師の名取氏が作っていたピアノです。
その他詳細不明。

昔の調律師はピアノも作っていたんですね。
職人自体が調律師をしていた時代とも言えるかと思います。

NEUMANN

ノイマン NEUMANN ドイツ 詳細不明

NEUPERT

  NEUPERT ノイペルト

ドイツ(旧西ドイツ)ハンブルグ

ドイツのハンベルグに、最大級のチェンバロ工場がある。
当初はピアノを造る会社であったのが、第2次世界大戦後バロック時代の古楽器に絞って、
チェンバロとクラビィコード専門に生産を続けるようになった。
はじめのうちは古楽器の模倣とコピーで始めたが、次第に設計段階から創意工夫改良を加え、
それがまたバロック音楽の復興の波に乗って販路が広まったのだと思う。
その製品は、終戦直後から日本にも輸入され、放送局も学校や個人用にもノイペルト社が主流品に。

ノイペルト社の創業は、1868年、ヨーハン・C・ノイペルト(Johann Chritoph Neupert 18421921)が
ドイツのニュルンベルグの工場開設から始まった。その後1874年に工場をバンベルグに移した。
彼の3人の息子が家業を継ぎ、まもなくミュンヘンとニュルンベルグにも支店を出すようになった。

ヨーハン・C・ノイペルトは、傍らにバロック時代の古楽器を収集していた。
彼はそれらの良さに魅せられて、1907/08年からは自分の工場でチェンバロとクラビィコードも造りはじめた。
それがいつのまにか全面的に古楽器生産に切り替えるようになり、
彼の蒐集品は、そのまま「ノイペルト音楽史博物館」になっている。
 

NEWMEYER

NEWMEYER ニューマイヤー ドイツ 詳細不明  中国製のニーマイヤーとは異なる

NIEER

ニエアール NIEER 中国(上海) 詳細不明

NIEMEIYER

NIEMEIYER ニーマイヤー 中国 詳細不明

NIENDORF

ニーンドルフ NIENDORF (NIEN DORF) ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明

NIPPON

NIPPON ニッポン 日本ピアノ 詳細不明

NISHIKAWA ★★

  NISHIKAWA ニシカワ

製造:西川ピアノ(横浜)
日本のピアノ工業創始者の一人西川虎吉氏、安藤氏親子による歴史的ピアノ。
材料の多くを輸入に仰いだが国産ピアノ第一号とする説も多い。
横浜の外国商社との取り引きが古く、明治23年の内国博覧会で一等賞をとった。
大正10年に日本楽器製造(株)により買収され、工場は日本楽器横浜工場となり、
もっぱらステンシル(販売店の指定ブランドで作るピアノ)を作っていたが1936年頃閉鎖。
西川ピアノは1916年から1921年までピアノを作り続けて、
当時としては品質が優れたものであったという。
なお、その生産台数については全く分かっていない。
 

NITTO

NITTO ニットー

日東楽器工業(製造)、(有)須賀亀商店(発売元)
ハーモニカを主として取り扱っていた東京の楽器卸商であった
(有)須賀亀商店が取り扱った廉価版

NOBEL 

NOBEL ノーベル 日米楽器工業所(アトラスピアノの前身)浜松

NOCTURN

NOCTURN ノクターン ロシア(ソ連) 詳細不明

NORDISKA

NORDISKA ノルディスカ

スウェーデン・中国
1891
年にスウェーデンのヴェトランダで生まれたピアノです。
現在は米ボールドウィン社の傘下であるDongbeiPianoで製造され、
比較的安価で高品質なピアノを提供しています。
特にグランドピアノは評価が高く、中国産のグランドピアノでは
品質・輸出量とも1位の実績を持つピアノとのこと。

NORMAN

NORMAN ノルマン 中響ピアノ(浜松) 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

OHHASHI

オーハシ 創業1958年。
昭和34年から浜松市新津町の大橋ピアノ研究所で作られているピアノで、
グランドとアップライトがある。
大橋幡岩氏設計製作の国産最高水準を志した意欲作。

OLIMPIC

オリンピック OLIMPIC 日本 詳細不明

ONO

ONO オノ

小野ピアノ(製造)湯河原?、[日本ピアノ製造(株)](製造)磐田市
ホルーゲルをブランド化した小野ピアノが、戦争中、外国語のネームを避けて
創立者小野好氏の姓を付けたものという。
日本ピアノ製造(株)[シュミットの製造元]でも製作されたことがある。

ORGAST HOLSTER

ORGAST HOLSTER オーガスト ホルスター 大成ピアノ(浜松市) 詳細不明

ORIENTAL

ORIENTAL オリエンタル 日本 詳細不明

OTTO ★★

キャロル・オットー (CAROL OTTOCarol Otto
カロル・オットー  (CAROL OTTOCarol Otto

ドイツ製(ベルリン)
キャロル・オットー社は、1866年創立
ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ベヒシュタインと同世代のメーカー。
当時ドイツベルリンのピアノメーカーは、高い製造技術を持っており、
特徴のあるの燭台付きピアノや2本ペダル式のアップライトピアノを多く製造。
 

OTTO MEISTER

オット・マイスター OTTOMEISTER otto meister

オットマイスター、中国製
製造:星海 Beijin Piano Factory
ロゴには、MADE IN BEIJING CHINA とあります。

音色はしゃりしゃりしていて、全体的にピアノの作りはうーん・・・とった感じです。
ピン味(調律時に音を合わせるチューニングピン)が硬く、ジャンピングも多いのが特徴。
とても音が合わせづらい印象です。
調律経験が豊富でないと音を合わせるのがかなり難しいピアノです。

中国が本格的にピアノを作り始めた頃ですので仕方ないですね。
DHボールドウィンなどもこの類の仲間のピアノです。

OTTO-LARE

OTTO-LARE オット・ラーレ 日本 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

P. WERCE

P.WERCE (P.WELCE?) ピー・ウェルス フクヤマピアノ(福山ピアノ社) 福山ピアノの命名した多数のブランドの一つで、価額の安いものにつけられていた。

PACO

  パコピアノ/グラチアピアノ

PACO/GRATIAE 製造:北朝鮮 (有)PACO
この会社は日本製ピアノの会社ではなく日本人技術者が日本製の工作機械を使い
北朝鮮でピアノを製造していたようです。最終調整は日本国内で行い出荷。

日本法人のこの会社と北朝鮮政府との合弁会社にて
日本人技術者他の技術指導・輸入販売を行っていたようです。

ブランドはGRATIAE(グラチア)という低価格のアップライトのみ。
当時本社は東京都府中市にあって販売は国内のみでなく、
アジア・ヨ-ロッパにも輸出していたという情報あり。

1台しか調律したことがないので詳細は不明ですが、
ピアノ自体は北朝鮮というイメージほど悪くはなかったです。
その他詳細不明。
 

PAUL WEISS

PAUL WEISS ポール・ワイス ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

PEACE

PEACE ピース 日本 詳細不明

PEARL RIVER

PEARL RIVER パール・リバー 中国(広州) 詳細不明 

PEARL RIVER

PEARL RIVER ユンチャン(パールリバー) 韓国 詳細不明

PETROF ★★★

  ペトロフ

旧チェコソロバキア国家公団製造
創業1864年 チェコスロバキア製

非常に音色が柔らかでまろやかなピアノ。
このピアノを指弾すると一瞬で虜になる人がいるほど。

湿度の変化に弱い印象も受けますが、総合的に良いピアノだと思います。
ただ、外装に接着してある装飾のモール(飾り)は本当によく剥がれます^^;
一番下のトレードマークは日本向けペトロフではないタイプのものです。
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

PFEIFFER

読み方不明 ドイツ 詳細不明

PHOENIX

PHÖENIX (PHOENIX) フェニックス 日本 詳細不明

PIERRE

PIERRE ピエルレ

東洋ピアノ
ピエルレは、フランス語で宝石を意味する言葉とのこと。

PLEYEL ★★★

PLEYEL プレイエル パリ 工場:フランス南部アレス フランス、創業1807年。
プレイエルの名は、200年近くもの間、ピアノ音楽の歴史と神髄を支えてきました。
その歴史の1ページ目を刻んだのは、1807年にピアノ製作の世界に身を投じたイグナース・プレイエル(Ignace Pleyel)でした。
類希な才能をもったイグナースは、優秀な作曲家、また発明家として多才ぶりを遺憾なく発揮し、
ヨーロッパから注目を浴びる人物でした。
「ピアノとは、演奏者の声としての楽器であり、そして芸術品であるべき」と主張したイグナースは、
厳選された素材、卓越した技術、豊かな感性が織りなす表現の可能性を信じ、楽器創りにその生涯を捧げました。
彼の思想は、熟練した職人によって堅く守られ、今なお南仏Alesの地で、その音色を響かせ続けています。
プレイエルは、洗練された響き、優雅なタッチ、多彩な表現を放つ名器の代名詞といえましょう。

PLEYGEL

PLEYGEL プレイゲル 森技術研究所(浜松市) 詳細不明 

PLUTHNER ★★★

プルツナー/プルッツナー

カールザイラーとともに(株)プルツナーピアノで作られていたブランドで、
昭和20年から浜松の岡本工業所で作られてきました。
昭和29年に有限会社太洋楽器、昭和37年6月に株式会社に改組、
社名を(株)プルツナーピアノと変更。

音色はデフォルトではかなり固めな感じですね。

POOLE

POOLE PIANO COMPANY プーレ アメリカ 詳細不明

PREMBERGER

  プレンバーガーピアノ

島村楽器のブランド。韓国製。
1台しか調律した経験がないので詳細不明。

細部にまでこだわったデザイン性や作りはなかなか良く音量も十分鳴るピアノです。
ただ、主観ではありますが音色にもっと繊細さがあると良いピアノになるかと。
ジョセフ・プレンバーガーという NYスタインウエイで設計・技術マネージャーをしていた人が
設計して韓国のメーカーに製作してもらっているピアノらしい。
 

PRIMATONE ★★

  プリマトーン

合資会社大塚ピアノ商会(発売元)横浜元町
シュベスターピアノ製造KK(東京都蒲田)、協信社ピアノ製作所(製造)(東京都蒲田)

大正10年、沢山清次郎氏と大塚錠吉氏が共同でピアノ店を出したのが始まり。
その後大塚氏のみで大塚ピアノ商会を作り、横浜元町の名店の一つになりました。
国産ピアノの最高級品を目指していくつかのピアノ工場にオーダーしました。

シュベスターピアノの工場で製作した時期が長く、レンナーアクションを使用した
高級品が多いのが特徴です。
 

PRINCETONE

PRINCETONE プリンストン

製造:富士楽器製造(浜松)、発売元:東京ピアノ商会(外国ピアノ輸入商会)東京銀座
外国ピアノ輸入商会、後の銀座の東京ピアノ商会のブランド。富士楽器に製作を依頼していた。
皇太子殿下の誕生を祝って特に命名されたという。三越本店に納入されていた。

PRINCIPAL

PRINCIPAL プリンシパル

ピオバ楽器社(製造)東京都神保町
東京神保町のピオバ楽器社は、ピアノ調律師の野口喜象氏の出店であるが、
この名前でピアノを製造販売したことがある。
野口喜象氏が没した後は野口ふみ未亡人が社長になった。

PROTHNER

PROTHNER プロッスナー 日本 詳細不明

PRUNIER

PRUNIER プルニエ(プロニェール?プルニール?)

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸、広田ピアノ(ヒロタピアノ)
二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。
その他のピアノあり。

PRUSSNER

PRUSSNER プロスナー ドイツ 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

QUANDT, J. C

読み方不明 QUANDT,J.C ドイツ 詳細不明

QUEENBEL

  QUEENBEL クイーンベル

共同工作所(横須賀市追浜)
森健氏が参加して横須賀で作ったピアノ。
横須賀市追浜の海軍工廠のあとでピアノを作る話となり、
森健氏や榊原清作氏が呼ばれて生産を開始したが長くは続かなかった。
 

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

RACHALS

RACHALS ラハール ドイツ 詳細不明

RAMEAU

RAMEAU ラモー

フランス(プロバンス地方)
1970年頃から小型ピアノが、プロバンス地方で作られるようになった。

RAPHAEL

RAPHAEL ラファエル

発売元:島村楽器
HP
より抜粋:中古クラスの価格でお求めいただける質の高い新品ピアノを提供したい、
その思いを込めて開発したピアノです。
響板に高級材アラスカ産シトカスプルースを採用、オールウッドのアクションを採用。

RAZAR

LAZAR ラザール の項参照

REASHERMAN

REASHERMAN リーズヘルマン スタインリッヒピアノ製作所(浜松) ドイツにリーズハルマン”RIESE HALLMANN”というピアノあり

REINHOLD

REINHOLD ラインホルド 日本 詳細不明

REINVOLT

REINVOLT レインボルト 鈴木ピアノ製作所(磐田市) 詳細不明

REKEWITZ

読み方不明 REKEWITZ ドイツ 詳細不明

RENN

RENN レン イギリス 詳細不明

RENNER

RENNER レンナー

喜多楽器店(発売元)、マイシュナーピアノ製作所(製造)
関西のピアノメーカーであるマイシュナーピアノ製作所が
喜多楽器店の依頼でレンナーハンマーを使用したものにつけられたブランド。

RICHTONE

RICHTONE リッチトーン

東和ピアノ(発売元)東京青山、松本ピアノ(製造)千葉、中島ピアノ
東京青山のピアノ店の東和ピアノが自社銘柄として特に吟味したピアノ。
松本ピアノ(千葉)製が多い。
東和ピアノの創設者中島順二郎氏は沢山清次郎氏の東京ピアノ商会の門下生で、
既に亡くなったが、未亡人により運営されていた。
ヤマハ、シュベスター、マツモトを取り扱い、リッチトーンは沢山氏の免許ブランド。

RIEGER KLOSS

  リガークロス/リーガークロス

RIEGER KLOSS チェコスロバキア製 (イフラヴァ:都市名)1871
東洋ピアノ販売

年間約3000台を生産、ヨーロッパの主なピアノメーカーに位置しています。
そのうちの97%を輸出が占め、日本をはじめ、カナダ・アメリカ等へ送り出されています。

アップライトピアノは9モデル、グランドは158cm272cmまで4モデルを揃えていますが、
日本でのニーズを考えUPGPいずれも小型の機種に絞って輸入されています。
しっかり作りこまれたピアノという印象です。
 

RIESE HALLMANN

RIESE HALLMANN リーズハルマン ドイツ 詳細不明日本のスタインリッヒ製作所製にリーズヘルマンというピアノあり

RINBEL

RINBEL リンベル 日本 詳細不明

RINDEN

スペル不明 RINDEN? リンデン 中国(北京) 詳細不明

RINDNER

リンドナー 詳しいスペル不明RINDNER? アイルランド フィリピンで組み立てられていたらしい 詳細不明

RIPPEN

リッペン RIPPEN オランダ 創業1937年 その他詳細不明

RIPPEN

リッペン 詳しいスペル不明RIPPEN? アイルランド 詳細不明

RITMULER

リットミューラー RITMULER (RITMULLER?) ドイツ 詳細不明

RIVIER

RIVIER リビエール

森技術研究所(浜松)、河合楽器(京橋カワイ)
河合楽器(京橋カワイ)が東京の百貨店に売り場を持つとき、
このブランドを売り出していた。

ROADRICH

ロードリッヒ ROADRICH (ROUDLISH?) 浜名楽器製造株式会社(浜松)、ロードリッヒピアノ製作所(浜松) 詳細不明

RODESTEIN

RODESTEIN (S.RODESTEIN) ローデスタイン (S・ローデスタイン) 松本ピアノ 詳細不明

ROLEX ★★★

  ローレックス(ロレックス)ピアノ ROLEX
大成ピアノ製造(株)(製造)、東日本ピアノ製造(株)、協立楽器(株)(発売元)

大成ピアノ製造(株)において製造されていた協立楽器のブランドでした。
お客様から、時計メーカーのロレックスと同じですか?とよく聞かれましたが、
まったく関係ありません(笑)

機種バリエーション
KR22
KR27KR30KR33KR33
RX230
RX300RX380RX500RX600、嵯峨野など
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

ROMHILDT

ROMHILDT読み方不明 ドイツ 詳細不明

RONISCH

レーニッシュ RÖNISCH (RONISCH) ドイツ(旧東ドイツ) 詳細不明美智子様ご結婚前、正田家でお正月にピアノを弾かれる正田美智子様の宮内庁映像に出ていたピアノです

ROSE

ローズ ROSE 製造:天竜楽器製造(株)(浜松) 詳細不明

ROSEN

ローゼン ROSEN 福山ピアノ社(東京)、阿部ピアノ製作所(浜松)、大成ピアノ製造(株)(浜松市和田町) 福山ピアノのブランド その他詳細不明

ROSENBERLIN

ローゼンベルリン ROSENBERLIN 阿部ピアノ(浜松) 詳細不明

ROSENKONING

ローゼンケーニッヒ ROSENKONING (ROSENKÖNIG) 国名不明 詳細不明

ROSENKRANZ

  ローゼンクランツ ROSENKRANZ 韓国 詳細不明

ドイツ製などでも同じ名前がありますが、これは韓国製です。
 

ROSENKRANZ

ローゼンクランツ ROSENKRANZ ドイツ 詳細不明

ROSENRICH

ローゼンリッヒ ROSENRICH 坂本ピアノ製作所(大成ピアノ製造の前身)浜松 詳細不明

ROSENSTEIN

ローゼンスタイン ROSENSTEIN 大和ピアノ(日本ビクター) 詳細不明

ROSENSTOCK ★★

 ローゼンストック

韓国製の英昌楽器製造のブランドです。
販売は協立楽器(全日本ピアノ卸センター)当時かなりの台数が売れたようです。

製品の中にはチューニングピンが斜めに入っていたり、かなりひどいピアノもありましたが、
製造年数経験が経つほどそこそこの品質になってきました。
音色はTHE韓国製といった感じです。

機種バリエーション
<アップライトピアノ>
RS100
RS101RS108RS200R200R202RS202RS205
RS208
RS230RS250RS280RS300RS303
RS308
RS505RS600RS608RS808など

<グランドピアノ>
RG157
RG175など
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

ROSENTHAL

ROSENTHAL ローゼンタール

クロイツェルピアノ製作所(製造)
松本工場の高級ピアノ。
森泉氏がこのブランドをもらってクロイツェルピアノ製作所に作らせていた。

ROSLER

レースラー

ÖSLER (ROSLER)
チェコスロバキア製 詳細不明

ROTH & JUNIS

ROTH & JUNIUS 読み方不明 ドイツ 詳細不明

ROYAL

ロイヤル ROYAL アトラスピアノ製造(浜松) 詳細不明

ROYAL

ロイヤル ROYAL

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸
二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。
その他の機種ピアノあり。

RUBINSTEIN

RUBINSTEIN ルビンシュタイン 

斎藤ピアノ(横浜市保土ヶ谷)、ルビンシュタインピアノ製造(株)(浜松)

横浜市の保土ヶ谷付近で昭和10年頃、斉藤氏が製造を始めたピアノで、
アルトゥール・ルビンシュタインがその工場を訪問した時、
あわててピアノのふたを閉じたという逸話が残っている。
戦後ピアノの不足している時、良く流通していた。
斉藤楽器は斉藤武司氏の創業で、森健氏も参加したことがある。
横浜市南区弘明寺に店があったが、後に浜松に移って
ルビンシュタインを作り、それが天竜工芸の母体になった。

RUBITZ & SONS

ルービッツ・アンド・サンズ

詳細不明。韓国製だと思われます。
RUBITZ SONS 正確な読み方も不明。

RUDOLPH

ルドルフ RUDOLPH 日本 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

S. RODESTEIN

RODESTEIN (S.RODESTEIN) ローデスタイン (S・ローデスタイン) 松本ピアノ 詳細不明

S. CHEW

S.CHEW S・シュー

周ピアノ工場(周興華洋琴製作所)横浜天神橋近く

大正時代中期、上海出身の中国人、周筱正(しょうせい)氏は横浜に工場を建て、
ピアノを製造していた。だが筱正氏は関東大震災で命を落とし、工場も閉鎖。
長男の譲傑(じょうけつ)氏が昭和初期に復興したが、譲傑氏も終戦直後の1946年に死去。
親子二代の「周ピアノ」は約30年でその歴史を閉じ、日本には3台しか現存していない。
19世紀末、横浜の天神橋近くにあった。上海から来た周譲傑氏の製作による。
昭和のはじめモートリーピアノ工場の技師であった周譲傑氏は中国人の工員数人とともに来日、
横浜に工場を持った。当時のレベルでは高級品であり価額も高かった。
外国ピアノ商会(東京ピアノ商会)の沢山清次郎氏とも交流があり、委託生産も行っていた。
人格者で日本人の技術者も多く育てたが、不幸にも戦争中にスパイ扱いされて獄中死した。

S. G. LEA

S.G.LEA S・リー

李ピアノ(横浜天神橋)
19世紀末、周ピアノとともに横浜天神橋近くに工場があった。
李佐衡氏が経営指導に当たった。

S. GRIEBEL

S.GRIEBEL S・グリーベル 興和楽器製作所(浜松) S・クリーベル というのも同じ会社で出している?詳細不明

S. KRIEBEL

S.KRIEBEL S・クリーベル 興和楽器製作所(浜松) ホフマンと同じく工場は天龍川西岸の工場で作られていた。
現在の東京ピアノで同名のピアノが売られている。
S・グリーベル というのも同じ会社で出している?

S. LOADE

S.LOADE S・ローデ 東京の調律師、足立三郎氏の理論を生かして浜松のピアノメーカーに依頼して作られたピアノ。

S. MATSUMOTO

S.MATSUMOTO S・マツモト

松本ピアノ(松本新吉)千葉県君津市
松本ピアノが故あって2つに別れたとき、長男広氏のH・マツモトに対して、
父親の新吉氏のSを頭文字として、千葉県君津で製作されていた。
伝統の製法はマツモト&サンズとなって引き継がれた。

S. MIKI

S.MIKI S・ミキ 河合楽器(製造)、三木楽器店(発売元) 河合楽器が製作にあたった三木楽器店ブランドの一つで三木佐助氏の名前をとった特製品。

S. SCHIMMEL

S.SCHIMMEL S・シンメル 日本ピアノ  ドイツのシンメルとは関係がない。

S.SCHMIDT ★★

  シュミット S.SCHMIDT

製造:日本ピアノ製造株式会社(磐田市)

鉄骨部分のロゴにはN.P.Cとありますね。
トレードマークには珍しく、逆三角形の形をしています。
1台しか調律したことはありませんが、まさに昭和を感じるピアノですね
 

SABEL

SABEL サボー スイス 詳細不明

SAMIC 

SAMIC (SAMICK?) サミック 韓国(三益) 詳細不明

SAMPAGUITA

SAMPAGUITA サンパギタ フィリピン 詳細不明

SAUTER ★★★

  1813年、家具職人であるヨハン・グリムは、優秀な成績で見習い職人を終了した。
地元の教会において鍵盤楽器に感銘を受けた彼は、次なる修行への冒険を決心。
彼はピアノ製作者の道を志したのである。
そして彼は、当時音楽の都であった、ウィーンに引越し、1819年ピアノ工房の設立。
6年間に及んだシュトライヒャーの下での修行の後、シュパイヒンゲンに戻り、
1819年にスクエアーピアノの製作を開始した。この1819年がトレードマークに記されていますね。
当時この若いピアノ製造技術者の作った楽器は、その品質の為一躍有名になり、
技術を求めて短期間で多くの弟子が集まった。

工房から工場へ
グリム夫妻には子供が授からなかった為、当時16歳の甥カール・ザウターを見習い職人として採用。
カールは音楽的にも職人としても天分に恵まれ、叩き上げのピアノ製造技術者にのし上った。
後継者となり、そしてグリムの死により工房を引継ぎ、1846年にピアノ工場へ拡張させ、
とりわけピアノ製造技術の改良を次々と実現していった。

早すぎたカール・ザウターの死後、母親と共に17歳のヨハン・ザウターが工場を引き継いだ。
彼は数多くの旅行、とりわけアメリカ旅行より、多くのピアノ製造技術に関する新たなヒントを持ち返った。
最も重要な成果として上げられることは、それ以後のスクエアーピアノの製造ウエイトが、
近代的な形に、すなわちアップライトピアノフォルテに移行したことである。

カールザウター2世苦難の時代での工場拡張。
カールザウターは生産合理化と工場拡張に力を注いだ。
優秀な品質と改良されたピアノモデルは、ザウターの名前をドイツ中に響きわたらせた。

ハンス・ザウター、ザウター社史の新世紀の始まり。
音楽家・ピアノ製造技術者・設計者そして発明家であったハンス・ザウターは、
新しい時代に、彼は新しい経済知識と、時流にあった新しい技術と材料を取り入れた。
その音と美しいデザインのモデルはメッセに展示し評判になり、
間もなく世界中に輸出されて行ったことにより、大繁盛となった。

1968年~ カール・ザウター3世、ダブルレペティションアクションの開発
ハンス・ザウターの死後、弟のピアノ製造マイスターであるカール・ザウターが会社の経営を引き継いだ。
ザウターを最高級ブランドの一つに数えられる数多くの革新をもたらした。
最も重要な部分は、R2アクションのシリーズ化、基本モデルをもとにサウンドボードを大型化し、
豊かな音量の達成を図り、そして高価なMシリーズの導入である。
それに付け加え、160cm 185cm 220cm グランドピアノの改良と新たな導入により、
多くのピアニストに認められついには、同じウィーンに発祥するベーゼンドルファーはもとより
スタインウェイ以上の評価を得るに至った。
1974年そして1984年にシュパイヒンゲンの近代的な工場と管理部門社屋の設計図がひかれ、
これにより、ザウターの生産性と品質レベルの向上の為の本質的な必要条件が充たされた。
1982年から経営陣にハンス・ザウターの息子でマーケティングを学んだウーリッヒ・ザウターが加わり
日本・シンガポール・ホンコン・アメリカ・カナダ等の新たな輸出市場の確立に成功した。

1994年 ザウター社創立175周年。
世界中のピアノ市場の激変は、ザウターに於いても抜本的な構造変化を強いられた。
高級品市場への強化と言う、生産コンセプトの実現が企業方針の中心となった。
ザウターは音色・タッチ・デザインにおいて、そしてピアニストの高い要求に十分応えるべき
最高級ピアノを作ることに全力を傾け続けている。
今ではザウターの歴史は、世界で最も古い伝統をもつ、ピアノ製造会社の1つとなったのである。
世界の3大ピアノと言われる、スタインウエイ・ベヒシュタイン・ベーゼンドルファーよりも更に古い。
 

SCHAFER & SONS

SCHAFER SONS シェファー・アンド・サンズ 韓国 詳細不明

SCHIEDMAYER SOHNE ★★

SCHIEDMAYER SÖHNE シードマイヤー ゼーネ ドイツ(旧西ドイツ) STUTTGART/シュツットガルト SCHIEDMAYER シードマイヤー・アンド・ゼーネ 詳細不明
韓国製にもシーマイヤーという同じ名称のピアノがあり、韓国製の方はスペルを少し変えています)
画像は京阪神女性ピアノ調律師(アトリエ ピアノピア)様よりご提供頂きました。 ありがとうございます^^

SCHILLER

SCHILLER シーラー(シラー?) ケーブルピアノ社 ケーブル・ネルソン アメリカ(オレゴン州) 詳細不明

SCHILLER. J

SCHILLER.J シラー?シーラー?(読み方不明) ドイツ 詳細不明 

SCHIMMEL ★★

SCHIMMEL シンメル ドイツ(旧西ドイツ) 創業1885年。 日本製のシンメルとは関係ない

SCHMIDT ★★★

  シュミット S.SCHMIDT

製造:日本ピアノ製造株式会社(磐田市)

鉄骨部分のロゴにはN.P.Cとありますね。
トレードマークには珍しく、逆三角形の形をしています。
1台しか調律したことはありませんが、まさに昭和を感じるピアノですね
 

SCHMIDT CART

SCHMIDT CART シュミット・カルト ドイツ 詳細不明

SCHMIDT FLOHR

SCHMIDT FLOHR シュミッド・フェアー スイス 詳細不明

SCHMITT

SCHMITT シュミット フランス 詳細不明

SCHNABEL

SCHNABEL シュナーベル レスターピアノ製造(株)浜松 詳細不明

SCHOENBERG ★★

SCHÖENBERG (SCHOENBERG)
シェーンベルグ(シェンベルグ)

富士楽器製造(浜松)
富士楽器の当初はこのブランドであった。ベルトーンになってから良くなったと言われている。
初代社長野田秀治氏によって戦後もしばらく作られていたが、必ずしも秀作とは言えなかった。
ベルトーンになって面目を一新した。

SCHOLZE

SCHOLZE ショルツェ チェコスロバキア  ペトロフの別ブランド名。

SCHREIBER

SCHREIBER シュライバー フィリピン 詳細不明

SCHROTHER

SCHROTHER シュロッサー ドイツ 詳細不明

SCHULZE POLLMANN

SCHULZE POLLMANN
シュルツ・ポールマン(シュルツェ&ポールマン)

現在東洋ピアノで販売?ピアノの発祥はイタリアの"フィレンツェ"にて誕生。
当時のヨーロッパは王侯貴族に職人が宝石・家具・絵画・革製品などを作成していました。
シュルツ(ドイツ人)とポールマン(イタリア人)は伝統の家具職人の経験を活かして、
良質のヨーロッパ木材だけを使用した「家具との調和」を提唱し製作、
木目が表現する妙技は絶賛の一言に尽きます。
寄せ木手法の"ピーコックウォルナット"は木工技術の集大成。
饗版にはバイオリンのストラディバリウスで有名なイタリア産
フィーメ地方の「フィーメとうひ材」を使用しています。

SCHUMANN

SCHUMANN シューマン アメリカ 詳細不明

SCHUNARBEL

SCHUNARBEL シュナーベル トニカ楽器(浜松?) 詳細不明

SCHUTZE, GEBR

SCHUTZE,GEBR 読み方不明 ドイツ 詳細不明

SCHWECHTEN

SCHWECHTEN シュヴェヒテン(シュベヒテン) ドイツ 詳細不明

SCHWEIGHOFER

SCHWEIGHOFER 読み方不明 イギリス? 詳細不明

SCHWEIZER STEIN

SCHWEIZER STEIN (SCHWEIZERSTEIN)
シュバイッツァースタイン

製造:ワールドピアノ[ワールド楽器]製作所(磐田市)
製造:日本シュバイツアピアノ製作所(株)[シュバイツァ技研](磐田市)
発売元:原ピアノ(東京原宿)

昭和30年、磐田市にワールドピアノ製作所を設立して作ったピアノ。
昭和48年に日本シュバイツアピアノと社名を変更した。
東京では原宿の原ピアノが販売に当たった。
シュバイツァー博士が命名したと伝えられ、世界9カ国に特許を持つ特殊な考案の刻み目の入った響棒を使い、
また、その他、スパイラル響板なども使った特殊な楽器である。
ワールドピースの項も参照。

SCHWESTER ★★★

  SCHWESTER シュベスター

製造:協信社ピアノ製作所(東京蒲田)
製造:シュベスターピアノ製造KK(東京蒲田)
発売元?:エスピー楽器(磐田市)

松崎妙氏は、木工技術者の松川賢一氏、塗装の小原太作氏の3人の技術者によって、
昭和4年(1929年)に、東京蒲田に協信社が設立され、シュベスターのブランドでピアノが作られた。
松崎氏はアクション製作、張弦を担当した。
シュベスターは手作りの楽器として美しい音を誇ってきた。
この協信社がシュベスターピアノ製作所の前身である。
創始者である松崎妙氏は、1899年愛知県生れ。
1912年頃に東京大井町にあった東京楽器研究所に入っている。
その後関東大震災で職を失うが、蒲田ピアノと松本ピアノでピアノ製造技術を磨いている。
当時ピアノの価格は法外に高かった。
その頃ヤマハのアップライトは500円、800円、1000円、1200円の4種類であったと伝えられているが、
協信社では、1000円のピアノ1種類だけを、月1台から1.5台作り続けたという。
当時は物品税もない時代である。試みに協信社の1ヶ月の損益計算を分析すれば、次のように明快に黒字を生むものであった。
1台のピアノの材料費は、木材が10円、ワイヤーが10円、アクションが国産で35円、外国製で70円、その他を含めても100円ぐらい。
製品は卸値で相手が買いに来た時は定価の半額、逆に売り込んだ時は5割5分引きの450円で売れた。
つまり1台売れれば一人が80円づつの給料を受け取っても、なお110円から160円の利益が残ったのである。
協信社はこのようにして次第に大きくなっていったのである。
シュベスターは調律師を通じての受注生産がほとんどで、過剰在庫を抱えることもなかった。
シュベスターの響板は北海道のエゾ松を専用に使い、輸入品のスプルースは全く用いない。
その理由はスプルースは材質が硬く、音のダイナミックレンジが狭いためであるという。
なお、響板の加工は一切手加工で行われ、これによりピアノに魂を吹き込む。
エゾ松以外の材料を使わないのはこの会社だけであると聞く。その他レンナーハンマーを使用している。
シュベスターピアノはベーゼンドルファーと同様に生産台数が伸びない珍しいメーカーであった。
創業以来の生産台数は50年でわずか2万台である。
 

SCOTSMAN

SCOTSMAN スコットマン 中国 詳細不明

SECILIA

SECILIA セシリア 日本 詳細不明

SEICO

SEICO セイコー 精宏社ピアノ製作所 詳細不明

SEILER

SEILER ザイラー ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

SEILER. ED

SELLER.ED ドイツ 詳細不明

SERESARCH

SERESARCH セレザーク 製造:フローラピアノ製造(株)(浜松) 森健氏の指導があった。

SETTERGREN

SETTERGREN セッターグレン アメリカ 詳細不明

SHANGHAI

SHANGHAI シャンハイ 中国 詳細不明

SHCHIED MAYERR ★★

シードマイヤー

韓国製。協立楽器(全日本ピアノ卸センター)が販売していたブランド。

同社が販売していたローレックスピアノと同系のピアノです。
その他詳細不明。ドイツ製シードマイヤー(SCHIEDMAYER)とスペルが違うところに注目 (HとRが一つ多い)

機種バリエーション
SX-380
SG-157SK3SK2、嵯峨野など

SHERLOCK-MANNING

SHERLOCK-MANNING PIANO CO.,LTD  シャーロック・マニング カナダ オンタリオ州クリントン 詳細不明

SHIGERU KAWAI ★★

  シゲル・カワイ/Shigeru Kawai

カワイ製、グランドピアノのみ。
匠の技が凝縮されたグランドピアノとのことです。

一般向けグランドピアノとフルコンサートグランドの中間的ピアノ。
 

SHINGHAI

SHINGHAI シンハイ 中国北京 詳細不明

SHINCO

SHINKO?SHINCO? シンコー 新興楽器製造KK(長野県辰野町) 詳細不明

SHU

  SHU シュー

周ピアノ工場(周興華洋琴製作所)横浜天神橋近く

横浜のS.CHEWと同じく、周譲傑氏の手によるもの。
大正時代中期、上海出身の中国人、周筱正(しょうせい)氏は横浜に工場を建て、
ピアノを製造していた。だが筱正氏は関東大震災で命を落とし、工場も閉鎖。
長男の譲傑(じょうけつ)氏が昭和初期に復興したが、譲傑氏も終戦直後の1946年に死去。
親子二代の「周ピアノ」は約30年でその歴史を閉じ、日本には3台しか現存していない。
詳細はS.CHEWの項目参照。
 

SHUTEINVICH

SHUTEINVICH?スペル不明 シュタインヴェッヒ ドイツ 詳細不明

SICHER

SICHER ジーヘル(チッヘル?)読み方不明

茂呂ピアノ

松本ピアノの木工の名人と云われた茂呂芳蔵氏が、
かなりの早わざでこしらえたピアノ。
アクションのアレンジに、少々の冒険があったと伝えられている。

SOHMER

SOHMER CO.INC.
ゾーマー (ソーマー) 創業1872年

アメリカ 工場:ロングアイランド 詳細不明

SONALE

SONALE(SONARE) ソナーレ

製造:日本楽器横浜工場(横浜)、発売元:十字屋楽器店
十字屋楽器店が日本楽器横浜工場で作らせていたブランド。

SOUTER

アトラス販売? 詳細不明

SPAETHE

SPAETHE スペーテ ドイツ 詳細不明

SPILMAN

SPILMAN スピルマン

(有)小野ピアノ製作所(浜松市)
昭和32年頃の浜松の(有)小野ピアノ製作所で作られていたという記録がある。

SQUIRE & SONS

スクワィアー イギリス 詳細不明 B.SQUIRE & SONS

STANDARD

STANDARD スタンダード

日米楽器工業所(アトラスピアノ社の前身)
アトラスピアノ社の前身、日米楽器工業所で作られたブランド。
85鍵で14万円で売り出されたものもある。

STECK

STECK ステック ドイツ 詳細不明

STECK

STECK CO.INC.GEORGE ステック

アメリカ 工場:ニューヨーク 詳細不明

STEINBACH

STEIN BACH スタイン・バッハ イタリア 詳細不明

STEINBACH ★★

STEINBACH スタインバッハ

(株)平和楽器製作所(平和ピアノ研究所)浜松市

昭和14年から作られていたアップライトピアノ。
同社は戦時中、航空機生産の下請けをしていたが、昭和21年平和ピアノ研究所として製造を再開し始め、
昭和26年に現社名となった。台湾、東南アジアに輸出していた。
平和楽器製作所(創業1939年)

STEINBERG

STEINBERG スタインバーグ、スタインベルグ

日産楽器(浜松市)、浜名ピアノ製作所(浜松市)

日産楽器はこの他に、ウェルバー、スタインメル、K・ヘルマン、
タカラヤマトなども製作した。
STEINBERGはドイツ製やイギリス製にも同じ名前があるが異なる。

STEINBERG

STEINBERG スタインベルク イギリス 詳細不明

STEINBERG

STEINBERG スタインベルグ ドイツ 詳細不明

STEINER ★★

  スタイナー

U-1
U-2EU-2MU-3MU-5などの機種があります。

当時の販売元は協立楽器株式会社です。
その他の詳細は不明。
 

STEINGRABER & SOHNE

STEINGRAEBER & SÖHNE (SOHNE) シュタイングレ-バ-&ゼ-ネ ドイツ、バイロイト 詳細不明

STEINMAYER

STEINMAYER スタインマイヤー ドイツ 詳細不明

STEINMEL

STEINMEL スタインメル 日産楽器(浜松市) 詳細不明

STEINMEYER ★★★

  スタインマイヤー 製造:遠州ピアノ製造KK(浜松市)、発売元:協立楽器株式会社(神戸市)

遠州ピアノ製造(株)の主力ブランド。

その後、協立楽器の持ちブランドになりました。
ピアノ妻土台部分にアトラスピアノ製造のシールが貼ってあるものもあるので、
後にアトラスピアノで製造された模様。

スタインマイヤーのフレームのマークはかっこいいデザインですね。
スタインマイヤーという名前のピアノは、イギリスやドイツにもありますがまったく違うピアノです。
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

STEINMEYER

STEINMEYER スタインマイヤー イギリス 詳細不明

STEINRICH ★★

スタインリッヒ

製造:三葉楽器製作所(浜松市)、(有)スタインリッヒ・ピアノ(浜松市)、
発売元になったことあり:国際楽器(神戸市生田区)

浜松にあった(有)スタインリッヒ・ピアノのブランドです。
戦前は三葉楽器でつくっていました。
(国際楽器のブランドになったこともあるようです)
画像は京阪神女性ピアノ調律師(アトリエ ピアノピア)様よりご提供頂きました。 ありがとうございます^^

STEINWAY ★★★★

 
STEINWAY SONS スタインウェイ・アンド・サンズ

そう、言わずと知れた世界一のピアノの名器です。スタンウェイと言う人もいます。
名だたるピアニストが皆こぞって愛するピアノです。
又、コンサートホールに納入されたフルコンピアノの台数としては世界一です。
スタインウェイには製造工場の違いからハンブルグスタインウェイと
ニューヨークスタインウェイの2種類に分かれ音色や特徴に違いがあります。
<創業>
ニューヨークスタインウェイ 1853年創業
ドイツスタインウェイ(旧西ドイツ)1880年創業
製造番号40万台以前が良いピアノと言われている。
スタインウェイピアノはネットで検索すれば嫌と言うほど情報が出てきますので、
ここでは割愛させていただきます。

画像はニューヨークスタインウェイです。
<附録>
スタインウェイ 製造番号/製造年代 対照表(1853年~1966年) 
 

STELZHAMMER

STELZHAMMER ステルツハンメル オーストリア?ドイツ? 詳細不明

STERLING

STERLING PIANO CO.INC. スターリング スターリング・ピアノ・コーポレーション アメリカ テネシー州 詳細不明

STOCKHAUSEN

STOCKHAUSEN シュトックハウゼン(ストックハウゼン?) 詳細不明

STONE

STONE ストーン アメリカ 詳細不明

STORY & CLARK

STORY CLARK PIANO COMPANY ストーリー・アンド・クラーク アメリカ 工場:ミシガン州グランドヘブン 詳細不明

STRAUBE

STRAUBE シュトラウベ ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

STRAUSS

STRAUSS シュトラウス(ストラウス?)

東亜ピアノ、[有限会社小野ピアノ製作所]
戦前にもあったピアノ。
昭和32年ごろ有限会社小野ピアノ製作所で作られていた記録もある。

STUART & SONS

スチュアート・アンド・サンズ オーストラリア(シドニー)
スチュアート・アンド・サンズのピアノは完全8オクターブ97鍵を採用しています。

STUTTGART

STUTTGART ストゥットガルト(スチットガルト) 製作者? 戦前、浜松で作られていた。

SUNSHINE

SUNSHINE サンシャイン 朝日楽器製作所(浜松) 詳細不明

SYDNEY ZENDER

SYDNEY ZENDER &CO ゼンダー イギリス 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

T. A. LEA

T.A.LEA  T・リー

李兄弟ピアノ (李ピアノ)

横浜の中国人技術者、李佐衡氏が作ったピアノ。
パネルに華麗なデザインを施されたものが多く、大きくて重く、
一般の家庭よりも豪邸向きのピアノの感があった。

T. MORI

T.MORI  T・モリ

森技術研究所(浜松市)

河合小市氏に従った7人の侍の一人、森健氏が多年にわたる遍歴から
独特の設計から生み出したピアノ。
アップライトでもグランドに近い音色を生み出すことに成功したと評価する人も。

TAKARA

TAKARA タカラ

発売元:神戸堂楽器店(神戸)、製造:日産楽器(浜松)
神戸堂のオーダーで日産楽器(浜松)で製作された。

TAKARAYAMATO

TAKARAYAMATO?スペル不明 日産楽器(浜松) 詳細不明

TALLONE

TALLONE (C.AUGSTO) タローネ イタリア 詳細不明

TCHAIKOVSKY

TCHAIKOVSKY チャイコフスキー ロシア(ソ連) 詳細不明 何台か調律したことがありますが、外装、アクション、音色含めかなり酷い作りのピアノで苦労しました。。

THE CHAPPEL

THE CHAPPEL PIANO CO.,LTD. チャペル イギリス チャペル社 詳細不明

THOMAS

THOMAS トーマス 日本 詳細不明

THURMER

THURMER 読み方不明 ドイツ 詳細不明

TIGER

TIGER タイガー

タイガー楽器製造KK(浜松)、[→全音楽器製造KKへ(浜松)]

山葉寅楠氏の寅をタイガーにもじって山葉氏の一族によって作られた。
社長の山葉良雄氏は寅楠氏の孫で、寅楠氏の直系を名乗ってピアノ、オルガンを製造販売した。
後に全音楽譜の資本と榊原清作氏の技術参加で全音楽器へとつなっがた。

TOASTEIN

TOASTEIN トーアスタイン ワールドピアノ製作所(磐田市) 詳細不明

TOKAI ★★

トーカイ

東海楽器製造株式会社は、1947年に河合楽器出身の技術者たちが集って、
ピアノを作るのを目的としてスタートしました。

しかし、当時は終戦直後で資材がなくこの夢が果たせず、
製造した楽器は鉄琴をはじめとしてハーモニカ、ピアニカ、アコーディオン、
ギター、チェンバロ、クロマハープ、バンジョー、電気ピアノ(電子ピアノ)、
電気ギター(エレキギター)などで、当初の目的であるピアノの製造開始ができたのは、
なんと31年後の1978年1月でした。

会社の歴史も長く楽器メーカーとしての優れた技術を誇っているますが、
ピアノメーカーとしては我が国では最もあとに出来た会社といってもいいかもしれません。 本社工場:浜松市遠州浜2-26-10 恩地工場:浜松市恩地町559 (当時)

TONIKA

TONICA トニカ

KKトニカ楽器、レスターピアノ製造KK、[日本楽器]

大橋幡岩氏の設計を全面に押しだしているピアノ。
日本楽器の推薦と大橋幡岩氏の参加で設立(昭和39年)資本金2500万円。

TRIFLICH

TRIFLICH トリフリッヒ

三共ピアノ(東京都大田区東六郷2丁目)

三共ピアノは福島仁氏によって設立され、東京都大田区東六郷2丁目に工場があった。
ピアノはトリフリッヒのブランドで約300台作られたという。

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

UEBEL

UEBEL 読み方不明 ドイツ 詳細不明

UNION

UNION ユニオン 日響楽器 詳細不明

UNIVERSAL

UNIVERSAL ユニバーサル

東京ピアノ工業(東京都深川)
東京深川の東京ピアノ工業(森健氏)の初期のブランド。

UNIVERSAL

UNIVERSAL ユニバーサル ポーランド 詳細不明

UNIVERSAL

UNIVERSAL ユニバーサル 韓国 三益社製 詳細不明

URIES

URIES ウーリス オランダ 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

V. MARK TONE

V.MARK TONE マークトーン 日本(浜松) 製作者不明

VAN BROAD

バンブロード VAN BROAD(ヴァンブロード)

東洋楽器KK(製造/名古屋)・大塚ピアノ商会・他(発売元)

中京地区の財界が多額の資金を持ち寄って浜松以外でもピアノ工業をと
意気込んで製作に乗り出したとき、出資者の氏名を盛り込んで名付けられました。
当時、大塚ピアノ商会ほか有力店を特約店としていましたが長くは続きませんでした。

VANDERBUILD

VANDERBUILD ヴァーンダービルト

大倉楽器工業(株)東京都杉並区上高井戸

二本弦の小型ピアノが多かったが、大型のものは音色に特色があった。
その他のブランドのピアノも製作。

VICTOR ★★

  ビクターピアノ VICTOR

実はあのビクターでもピアノを販売をしていた時期があるのです。
発売元:日本ビクター
アクションレールにはこのようにビクターアクションのシールが貼ってあります 
トレードマークは今と同じですね(画像上)

製造:フローラピアノ製造(株)、[アトラスピアノ製造(製造)]
 

VICTOR ZENON

VICTOR ZENON ビクター・ゼンオン

発売元:日本ビクターKK(東京)
製造:全音楽器製造KK(浜松 [元:山葉楽器タイガー楽器製造KK]

山葉楽器(日本楽器とは関係がない)からタイガー楽器を経て、全音楽器となり、
さらにビクターの資本参加でビクターゼンオンとなり、後にビクターは別の会社を興した。

VIENNA

VIENNA ウィンナ

新興楽器製造KK(長野県辰野町)
シンコー、ミレット(ミレー)というブランドもあった。

VIERGE

VIERGE ヴィエルジェ

発売元:東洋ピアノ 製造:中国上海
Vierge
(ヴィエルジェ)、それはフランス語で「乙女座」を表す言葉。
心地良い音色、軽やかなタッチ、そして、優しい気の温もり。
中国・上海アポロ工場で製造され、日本・東洋ピアノ製造が調整・検品を経て出荷(HPより抜粋)

VLADIMIR

  VLADIMIR

旧ソ連製(ロシア製)
フレームのロゴにはRaznoと書いてありますが意味は不明。
チャイコフスキーというソ連製のピアノもありますが同じロゴたっだと思います。

このピアノは細かな故障・トラブルか多くけっこう苦労します。
まさしくTHE、ソ連製といった感じのピアノですね^^
 

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

W. DANEMANN

W.DANEMANN CO. ダネマン イギリス 詳細不明

W. G. EAVESTAFF

W.G.EAVESTAFF & SONS イーベスタッフ イギリス 詳細不明

WAGNER ★★★

  ワグナー(ワーグナー)

関東大震災後、広田ピアノを創立した広田栄太郎氏の長男の広田武雄氏が
屋代千里氏と合同して作った東洋楽器製造(株)のブランド。

広島県の誘致工場として広島市吉野本町879にありました。
その後、協立楽器のブランドとして販売していました。

ピアノのつくりは大変すばらしく、とても良いピアノです。
特に低音域の音の広がりは好きです。

機種バリエーション
W1
W2W3W5W7など
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

WAGNER (阪急) ★★

  阪急ワグナー/ハンキュウ ワグナー (HANKYU WAGNER)

こちらは阪急と入っているワグナーピアノです。
阪急百貨店で売られていたブランドでしょうか?

非常に珍しいトレードマークです。
詳細はワグナーの項目を参照してください。
 

WALDSTEIN

WALDSTEIN ワールドシュタイン (バルトシュタイン)

製作:三高アクション製作所(浜松市薬師町)
製作:及川ピアノ製作所(浜松)
発売元:三浦ピアノ店(文京区東大前)

戦前から、東京文京区東大前の三浦ピアノ店を代理店として売り出された。
ショパンという機種も同様。

WALTER

WALTER PIANO CO. ウォルター

アメリカ コーン社の一部門 インディアナ州エルクハート 詳細不明

WEBER

  WEBER ウェーバー

このトレードマークのウェーバーは韓国製(英昌)です。

ニューヨークのエオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下で
系列会社の製品でもウェーバーというピアノもあります。
その他、中国でもウェーバーというブランドがあるらしいですが詳細は不明。
 

WEBER

WEBER ウェーバー 中国 ドンペイ 詳細不明

WEBER

WEBER PIANO CO. ウェーバー

アメリカ エオリアン・アメリカン・コーポレーション(ニューヨーク)

エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品

WEBERN

WEBERN ウェーベルン 及川ピアノ製作所(浜松) 詳細不明

WEINBACH

WEINBACH ワインバッハ チェコスロバキア 詳細不明  日本製にも同名のピアノあり?

WEINBERG

WEINBERG? ワインバーグ 韓国(三益) 詳細不明

WEINBERGER ★★

  ワインバーガー WEINBERGER

韓国製。ローゼンストックやエッシェンバッハと同系のピアノです。
ワインバーガーは小さなタイプのピアノのみ。初期タイプはWB109、全盛WB110、後継はWB117

値段は新品で30万円を切る安価で、電子ピアノを購入しようと思っていた方が、
アコースティックピアノとさほど値段が変わらないならばと選ぶことが多い機種でした。
音色はTHE韓国製といった感じです。

機種バリエーション
WB109
WB110WB117など
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

WEISS

WEISS ウェイス ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

WEIZENBACH ★★

WEIßENBACH WEZENBACH ヴァイゼンバッハ ドイツ クリマ社? バイエルン州ヴァイゼンプルーン

ヴァイゼンバッハピアノは、バイエルン州北部の小さな町、ヴァイゼンプルーンで造られています。
製作者であるドイツピアノマイスター、フランク・デッケルマン氏は1990年に責任者として勤めていたピアノ会社を辞め、
自分と数少ない職人と共にヴァイゼンプルーンに移り、ピアノ造りを始めました。
彼のピアノ造りに対するこだわりはコストダウンの為、オートメーション化され、安価な材料を使ったピアノ造りを否定し、
職人自身の手によるピアノ造りにあります。
そして彼自身の手によって一台一台作られるピアノはゆっくり時間をかけ、最高の材料を吟味し、
納得のいく音色を奏でるまでに丹念に作りあげられています(HPより抜粋)

WELBER

WELBER ウェルバー

日英ピアノ製作所(浜松市浅田町)

浜松市浅田町にあった日英ピアノ製作所で作られたピアノ。
昭和30年代のピアノ。

WELBER

WELBER ウェルバー

日産楽器(浜松)、内山楽器KK(浜松)
昭和30年代のピアノ。

WELLINGTON

WELLINGTON ウエリントン

ケーブル・ネルソン(ケーブルピアノ社) 工場:オレゴン州
大衆向きに大量生産される普及品の楽器

WELMAR

WELMAR ウェルマー イギリス 詳細不明 ブリュートナーのイギリス代理店であったウェルプデール、マックスウェルは第一次世界大戦後なんとか生き延びたブリュートナー工場で生産を開始するが、ドイツ製品に対する反感がイギリス中に強まり、独自のピアノを製造するようになった。

WELTONE

WELTONE ウェルトン

三高アクション製作所(浜松市薬師町)

昭和31年頃に作られた。浜松市薬師町にあった三高アクション製作所で、
85鍵、73鍵などの小型ピアノも作った。
二重交差弦を採用していることを広告していた。

WENDL & LUNG ★★

  ウエンドルラング

WENDL LUNG (ウエンドル&ラング)

朝日ピアノ販売(浜松)、製造は中国製のピアノです。
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

WESTEN

WESTEN ウェステン 東洋楽器 詳細不明

WESTERN

WESTERN ウェスタン

製造:西川ピアノ(横浜)
西川ピアノの後期に上級品として特別に製作されたもの。

WESTMINISTER

WESTMINISTER ウェストミンスター 東日本ピアノ製造KK(浜松) 詳細不明

WILH STEINBERG ★★

WILH STEINBERG スタインベルグ

発売元:東洋ピアノ、製造:スタインベルグ社(アイゼンベルグ)

1877
年、ピアノメーカーとして最古のピアノシティであるアイゼンベルグにて創業。
それ以前より同所にてピアノの部品メーカーとして一流ピアノメーカ-に部品を供給してた。
ドイツピアノの特有な固めの音"ブリリアントサウンド"は敷物カーペットとの融合を配慮し、
マイスター職人の伝統と感性、経験だけが持つ音質の継承は芸術の一品といえます。
「白ぶな」「赤ぶな」「かえで」「菩提樹」「イチイ」「はんの木」などの
ヨーロッパだけに成育するピアノに適した優良木材を使用。
「無垢材」としての美しさ、木材の「年齢」で決定する音質の美しさを実感ください。
すべてのスタインベルグピアノは、ピアノ作りのパフォーマンス的要素と音楽的優秀性との間に
完璧なバランスを実現させ、トレードマークの"IQマーク(Intelligent Qualitiy-聡明な品質)"
がつけられています(HPより抜粋)

WILHELM ★★

ウィルヘルム WILHELM

製造:ドレスデンピアノ製造株式会社(浜松)
発売元:福山ピアノ社(東京)
一時製造:大成ピアノ製造KK(浜松和田町)

福山ピアノの主力銘柄の一つでした。
ドレスデンピアノ(株)製造。さまざまの形式が製造されました。
一時、大成ピアノが製造を引き受けたことがあるらしいです。

WILLIS

WILLIS ウィリス ドイツ(旧西ドイツ) 詳細不明

WILSON ★★

  ウィルソン ウイルソン WILSON

発売元:永栄楽器 製造:ウィルソンピアノ?浜松楽器製造?
その他詳細不明

ウィルソンのトレードマークは、人魚姫をモチーフにしており、
数あるピアノのトレードマークの中では最も凝ったデザインだと感じます。
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

WINKELMANN

WINKELMANN ウィンケルマン ドイツ 詳細不明

WINTER

WINTER PIANO COMPAY, INC. アメリカ(テネシー州) 詳細不明

WISTARIA

WISTARIA ウイスタリア

ウィスタリアピアノ製作所(製造) 神奈川県大和市、[横浜市戸塚区]

蒲田ピアノの創立者、斉藤喜一郎氏の長男、斉藤成一郎氏によって作られている。
神奈川県大和市だったが、横浜市戸塚区にあたこともある。

WM. KNABE

WM.KNABE CO. ウィリアム・クナーベ

エオリアン・アメリカン・コーポレーション アメリカ(ニューヨーク)
創業1837年。
エオリアン・アメリカン・コーポレーション傘下の系列会社の製品。

WORLDPEACE

WORLDPEACE ワールドピース

製造:ワールドピアノ[ワールド楽器]製作所(磐田市)
発売元:原ピアノ(東京原宿)

原宿のピアノ店、原信義氏が世界平和を念願して名付けたピアノ。

WURLITZER ★★

ワーリッアー WURLITZER

Made In USA、アメリカ製、SINCE1856。ウーリッツアーとも。
アップライトピアノ、グランドピアノともにあります。

このピアノはハンマーベッドに硬化剤がたっぷり入っているため、
音色はかなり硬めで苦労します。
ハンマー針刺し(ニードリング/ボイシング)で音色を柔らかく整音することも出来ます。

その他の特徴としましては、3本ペダルのうち、真ん中のペダルが低音域のみ利きます。
アメリカのピアノにこの方式が多く、ボールドウィンの3本ペダル機種もこの方式を採用しています。
(一般的な3本ペダルの真ん中は弱音ペダル、マフラーペダルです)
画像は上がアップライト、下がグランドピアノ

 

WYMAN

詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

XINGHAI

XINGHAI シンハイ(星海) 中国 詳細不明

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

Y. HIROTA

Y.HIROTA Y・ヒロタ

製造:東洋楽器製造KK(広島)
製造?発売元?:ヒロタピアノ(広田ピアノ)(東京都大田区大森)

広田米太郎氏によって大田区大森に創立されたヒロタピアノのブランド。
ブルッツナーをコピーしたもので、音色は極めて美しかったというが、
工場は終戦とともに消失した。広島の東洋楽器でも作られていた。
HIROTA  ヒロタ

広田ピアノ(川崎市)、東洋楽器製造(浜松)
広田米太郎氏は、当時最高の技術を持つ調律師で、1923年の関東大震災の翌年に
東京楽器研究所を離れて、約6~7年の間ヒロタピアノを作っていた。
従業員24~25人で、年間約100台を製造していたという。
ヒロタピアノはアップライト600台、グランド70~80台が作られたと推定されており、
アクションやワイヤーhはドイツ製を使い、グランドはブルッツナーをコピーしたもので、
音色は極めて美しく、ブランドとしてはY・ヒロタが用いられていた。
この米太郎氏の長男の広田武雄氏が広島で屋代千里氏と合同して
東洋楽器製造株式会社を作り、ワグナーピアノを作り出しました。
 

Y. OTTO

Y.OTTO  Y・オットー

昭和初期、山野楽器の輸入したピアノにオットーというドイツ製のピアノがあったが、
このオットーとは違うピアノ。これは国産品である。詳細不明

YAESU ★★

  ヤエス

販売:八重洲ピアノ社
製造:東洋楽器(アポロ)

東京駅八重洲口近くにあった八重洲ピアノ社が、
東洋楽器(アポロ)に命じて特製したピアノです。
美しい木目肌のマホガニー塗りは、アポロの初期の入念さを再現しています。
音符をモチーフにしたトレードマークが印象的です。

機種バリエーション
YU1
YU2YU3YU5の4機種
 

YAMAHA ★★★★


ヤマハ 日本楽器製造KK(浜松市)
言わずと知れたピアノメーカーですね。
創業100年を超える日本で一番古いメーカーです。
世界最大級の楽器工場を持ち、山葉寅楠氏の創設。
ピアノ製造台数としては世界第一位。 (ちなみに河合楽器/カワイピアノが世界第二位)
川上嘉市社長の時今日のヤマハの基礎を作り上げ、川上源一氏の独創的な経営法により、
社業は伸びヤマハピアノは世界的な評価を受けている。創業は1900年。
1902年よりグランドピアノの製造も開始。

3つの音叉が重なったデザインが印象的です。
ちなみにヤマハ発動機製のオートバイ(バイク)やモーターボートなどもこのマークですね!
(正確には若干違いますので、この下の豆知識を見て下さい)

一番上のマークは近年のもので、その下は戦後直後のものです。鋳造技術の違いが分かります。
上から4番目のマークは一般的なグランドピアノについているマークで、SINCE1887とあります。
上から5番目のマークはヤマハグランドピアノのSシリーズ(写真はS6B)のもので、
上から6番目のマークはヤマハの最高級フルコン(フルコンサートグランドピアノ)のCF3-S(CFⅢ-S)です。
 
<豆知識> ヤマハ発動機のロゴマークとの違い

ヤマハ株式会社の方のロゴは、音叉の先端が円の中におさまり、
ヤマハ発動機の方は音叉の先端が円に届いています。
これはタイヤのホイールをイメージしているからだと言われています。
また、ヤマハ株式会社の正式なロゴマークの色を見るとバイオレットで、
ヤマハ発動機株式会社の方は赤色を使用しています。
その他、ヤマハ株式会社のローマ字ロゴで、Mの字の下の部分が
下に届いていないMの形で、左右非対称といった特徴もあります。
<附録>
ヤマハピアノ 製造番号/製造年代 対照表(1917年~1989年) 
<ピアノ調律技術者向け附録>
張弦作業に役立つ当該機種ミュージックワイヤー配線仕様 
 

YAMANO

YAMANO ヤマノ

発売元:山野楽器店
製造:西川ピアノ(横浜)
製造:日本楽器横浜工場(横浜)

山野楽器店が西川ピアノに指定して作らせたピアノで、
西川ピアノが日本楽器に吸収された後は、日本楽器横浜工場で作られていた。

YAMATO

YAMATO ヤマト

小野ピアノ(発売元)、
西川ピアノ(製造)、日本楽器横浜工場(製造)、[大和楽器:戦前]

小野ピアノが日本楽器横浜工場で作らせていたブランド。
戦前はレスターを作っていた大和楽器でも製作したと言われている。

YARHART

YARHART ヤーハルト 日本 詳細不明

YOUNG CHANG

YOUNG CHANG ユンチャン 韓国(英昌製) 詳細不明

YRGER ANG JACOBI

YRGER ANG JACOBI スイス 

 

 

頭文字  からはじまるピアノの機種/ブランド

ZAUBEL

ZAUBEL ツアーベル

製造:スワン楽器製造KK(浜松)、発売元:浅賀ピアノ商会(文京区動坂町)

浅賀ピアノ商会(東京都文京区動坂町221)がスワン楽器に作らせたもの。

ZEITTER & WINKELMANN

ZEITTER WINKELMANN ウィンケルマン ドイツ(旧西ドイツ)

ZENDER

SYDNEY ZENDER &CO ゼンダー イギリス 詳細不明

ZENON ★★

ZENON ゼンオン

製造:全音楽器製造KK(浜松)
製造:タイガー楽器製造KK(磐田市)
発売元:全音楽譜出版社

全音楽譜出版社の事業部と山葉良雄氏のタイガー楽器との間で、
ゼンオンのブランドでピアノを作ることが協議され、
事実上タイガー楽器を引き継いだ形で生産が行われ、
磐田市に最新式のベルトコンベアーによる工場を作ったが、
ビクターの参加も不調に終わり、ビクター・ゼンオンのブランドは一時期だけであった。

ZIMMERMANN ★★★

 
ZIMMERMANN チンメルマン(ツィンマーマン)

ドイツ(旧東ドイツ) ベヒシュタイングループ
新しい楽器はよい出来で、数十年もすると世界的に知られるようになりました。
1904
年には製造拠点が一気に拡大され、ツィンマーマンはベルリン、ハンブルク、ドレスデン、
アムステルダム、デン・ハーグ、ブエノスアイレスに営業拠点を築いて、ヨーロッパでも屈指のピアノメーカーへ。
40
万台を越える楽器が売れたことが、ツィンマーマンの価値を物語っています。

ツィンマーマンは、ベヒシュタイングループ・ベルリンのノウハウによって作られており、
その製造工程では世界的に有名なピアノメーカーの設計基準が採用されています。
例えば、木材の買い付けは厳しい環境的選択基準にしたがって行われます。
丁寧なシーズニング、妥協を許さない乾燥の過程を経て、木材は、無理なく自然に望ましい湿度に達し、
厚板として乾燥されるトウヒ、マツ、ブナといった木材は、高い安定性を獲得します。

ツィンマーマンは同時に、細かく製材加工された部分にも気をつけています。
コンピュータ制御された機器を使った精密な作業は素晴らしく高い安定性をもたらすので、
気候の変化にも動じなくなります。
ツィンマーマンは響板を楽器の魂としています。このしなやかな振動板と、フライス盤で加工され、
ほぞに組み込まれて張力を支える響棒は、年輪が細かく最高の音響伝導能力をもつトウヒでできています。
鍵盤アクションを載せている棚板は安定していなければなりません。
金属がその持ちをよくし、特殊な木のパネルがやはり響きを支えます。
最高品質の羊毛フェルト、柔らかな天然皮革、頑丈なナラは、いずれも自然素材からなり、
ツィンマーマンのアクションを構成しています。
画像は京阪神女性ピアノ調律師(アトリエ ピアノピア)様よりご提供頂きました。 ありがとうございます^^
 

 

参考文献:世界の楽器図鑑、楽器辞典(C)  記載の会社のほとんどが既に廃業しておりますのでご注意下さい。


 粉絲團https://www.facebook.com/pianofanblog/
關於我http://www.pianofan.idv.tw/2010/03/blog-post.html


 

 


沒有留言:

張貼留言

請盡量在臉書粉絲團留言

加我粉絲團

加我粉絲團
Piano Fan 免費鋼琴資源